【トレンドマイクロ】の安全性評価とは

ブログを開設し、自身の記事が検索結果に表示され始めると、各タイトルごとの「?」のマークやグレーの帯、「✔」のマークやグリーンの帯が気になってくるのではないでしょうか。(上画像参照)
これは “見る側” が「サイトの安全性を表示する」に設定している場合に現れる識別で、セキュリティ会社の【トレンドマイクロ】社が提供しているサービスです。
4 段階で表示されますが、ほとんどは「安全」(「✔」& グリーンの帯)か「未評価」(「?」& グレーの帯)のどちらかかと思われます。
Google(下画像 ❶ ~ ❹ 参照)を例にとると、右上にある【トレンドマイクロ】のマークをクリックすることによって “サイト内リンクの安全性を表示させるかさせないか” の選択ができるようになっており、これはヤフーであれ Bing であれ初期設定はすべて「表示」になっているはず。
❶

❷

➌

❹

「未評価」はあくまで “不明” いうだけで「危険」と決まったわけではないですが、“見る側” の立場からすると、
「気になるから関わらないでおこう」
と避けられる可能性も高く、できればサイトを開設したその足で「安全」評価を得ておくのがベストかと思われます。
てなわけで、今回は最も速く【トレンドマイクロ】より「安全」評価を得るための手順をスクリーンショットにてご案内。
一応サイト URL(トップページ) の「安全」評価を得るだけでそれに紐づくものはすべて「安全」となるようですが、一定期間経過後になぜか一部の記事だけ「未評価」に変わっていたことがありますので定期的にチェックした方がいいかもしれません。(トレンドマイクロ社の一時的不具合なのか詳細は不明)
また、後から サイトURL に変更を加えれば、再び新 URL にて申請し直さなければならない点ご注意を。
意味不明な表示は基本無視して下さい。
いつぞやより以下画像のようにタイトル冒頭の認証マークがわかりにくくなりました。
ちなみに、事前設定しておけば(上画像 ❹ の上から三番目のスイッチを ON に)各記事内に貼られたリンク一つ一つの安全性をポインタをのせるだけで表示させることもできます。

【トレンドマイクロ】へのサイト評価の申請方法・手順

まずは
をクリック。
❶

枠内に “評価してもらいたいサイトの URL” を入力し、「⇧」をクリック。
❷

初めてであれば当然「未評価」と表示されたはずです。
そのままグリグリっと下までスクロールしましょう。
❸

「⇨」をクリック。
❹

「⇩」をクリック。
➎

さっきと似たような画面が出現します。
少しだけ下にスクロールしましょう。
❻

「安全」(⇨)にチェック。
また少しだけ下にスクロールしましょう。
❼

「他のカテゴリを推奨する」(⇨)にチェック。
すると次の ❽ のような選択肢が出現します。
❽

カテゴリを「ブログ」にするのであれば
「コミュニケーション/メディア」(⇨)をクリック。
すると次の ❾ のような選択肢が出現します。
❾

「ブログ/掲示板/コミュニケーション」(⇨)にチェック。
さらに下にスクロールしましょう。
❿

「この Web サイトの所有者です」(⇨)にチェックを入れ、
「この Web サイトについてのコメント」(⇨)に上記のような簡単な文言を入力。
さらに下にスクロールしましょう。
「トレンドマイクロ製品を現在使用しています」にチェックを入れるとその下に製品のシリアルナンバーなどを打ち込む枠が出現しますが、必ず入力しなくてはならないものなのかは不明。
使用している方もスルーでいいような気がします。
⓫

「メールアドレス」(⇨)を入力し、
「私はロボットではありません」(⇨)にチェックを入れ、
「OK」(⇩)をクリック。
⓬

指定したメールアドレスにすぐさまこのようなメールが届きます。
「⇦」をクリック。
⓭

意味不明な画面が出現すれば「安全評価申請」が完了です。
「⇨」をクリックすればスタート画面に戻ります。
⓮

少し(10 分 ~ 20 分程度 ??)待つとこのようなメールが届き「安全」(⇦)の審判が下されているはずです。
何ら問題がなければ…
⓯

念のため再びスタート画面に URL を入力して確認してみましょう !
この画面が現れりゃ晴れて「安全軍団」の仲間入りです。
悪しからずご了承ください。

【オススメ記事】











【セレクション】

【UC プラチナカード】は UC ブランドの最上位にランクされるクレジットカードで、2021 年 6 月にデビューした今注目の一枚です。
年会費は税込み 16,500 円とプラチナカードの中では割安なコストで所有でき、家族カードも1枚税込み 3,300 円とファミリーで所有しても低コストに使えます。
空港ラウンジにコンシェルジュといったプラチナらしい贅沢な特典だけでなく、コロナ禍だからこそ使いたいスマホや PC などの端末補償やオンラインサービスの特典なども付帯された、豪華さと便利さを併せ持ったクレジットカードです。◆おすすめユーザー◆
30 代以上の男女ユーシーカード株式会社
【自宅時間を有効活用】

【イードアワード受賞歴】
☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足 No.1
2018・2019・2021 年 受賞
☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1
2017・2018 年 受賞
☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1
2019・2020 年 受賞資料請求無料!
約 2 週間自宅でお試し《全額返金保証》実施中!紙のように書いて学べ、お子さまを飽きさせない仕組みなどで利用者から高い評価を受け続けている、幼児・小学生・中学生 向けタブレット型通信教育サービス「スマイルゼミ」。
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わります!<特徴>
●すまいるぜみ幼児コース●
1. 小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など 10 分野が学べる!
2. 大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3. 楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!●スマイルゼミ小学コース●
1. 教科書準拠。5 教科標準配信!
2. 迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3. 英語やプログラミングも標準配信!
4. 学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる!● SMIE ZEMI 中学コース●
1. 全 9 教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2. 中学 3 年間の家庭学習を徹底サポート!
3. “ジブン専用” の定期テスト対策で 9 教科まるごと点数アップ!
4. “ジブン専用” の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!★無学年学習[コアトレ]とは?★
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイル。
幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の幅広い領域を学習できます。
幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。
〖スマイルゼミと他社タブレットの比較〗株式会社ジャストシステム
【外出不要チンごはん】

コメント