自然・生き物

〖ひまつぶし系記事〗

日本の漁場下に巨大な海底火山⁉ 大爆発の可能性ある大室ダシの脅威

伊豆大島すぐ沖の“大室(おおむろ)ダシ”と呼ばれる海底の台地。 すでに活動を終えた海底火山だとみられていましたが、詳しい調査で今でも噴火の起こりうる活火山だと判明。水深の浅さから、大きな破壊力を伴う“マグマ水蒸気爆発”を起こす危険性も。
〖ひまつぶし系記事〗

働き蜂の仕事は?驚異の能力って? 謎で不思議なミツバチ界を大解剖!

今回はミツバチシリーズの第3弾で、その主役たる“働きバチ(メスバチ)”についてです。 キャリアに応じた完璧な分業、正確な意志伝達、高精度な方向探知能力、などなど我々の食卓に欠かせないポリネーター(花粉媒介者)達の驚くべき生態や実態をご紹介。
〖ひまつぶし系記事〗

交尾と産卵だけが役割のミツバチの女王蜂 寿命等謎多きその生態実態

一度きりの交尾で一生産卵⁉ シリーズ第2弾はミツバチの女王バチです。トウヨウミツバチもセイヨウミツバチも基本生態はよく似ており、どちらもその頂点に君臨するのが1匹の女王バチです。誕生、交尾、産卵など、その謎めいた生態、実態をご紹介。
〖ひまつぶし系記事〗

天敵オオスズメバチへの超有名な必殺攻撃 ニホンミツバチの “熱殺蜂球” とは 

外敵に弱いセイヨウミツバチは自然環境下では即座に全滅を強いられますが、ニホンミツバチ(トウヨウミツバチ)は天敵への強力な対抗手段を持っているため自然環境下でも生きていけます。ミツバチシリーズ第 1 弾は、その強烈な必殺技“熱殺蜂球”のご紹介です。
〖ひまつぶし系記事〗

乗り物必見黒部宇奈月新ルート!黒部ダム高熱隧道トロッコを一気満喫★

富山県と長野県を結ぶ人気の観光ルート「アルペンルート」。そこと黒部峡谷鉄道の終着駅「欅平」を複数の乗り物で結ぶ関電専用のルートが2024年に一般開放されることが決定。黒部ダム・高熱隧道・トロッコ列車・宇奈月温泉が一気に満喫できる注目の新ルートをご紹介。
〖ひまつぶし系記事〗

吉村昭の小説に虚構⁉ ホウ雪崩の正体実態や脅威と併せ詳しくご説明 

“泡雪崩(ホウ雪崩)”なる言葉、吉村昭氏のファンなら当然にご存知かと思われます。著作「高熱隧道」の中でその恐ろしい実態がリアルに描かれ、“ホウ雪崩”の知名度も一気に上がりましたが、なんと「“真説”高熱隧道」なるものも密かに存在していたのです。
〖ひまつぶし系記事〗

量産可能で用途広い世界最強ミノムシの糸 実用化で産業社会は大変化

これまでのカイコシルクに加え研究されてきた新素材、クモの糸やミノムシの糸の実用化がここ最近ようやく現実味を帯びてきました。中でも日本発ミノムシの糸はクモの糸を凌ぐ自然界最強の糸だと証明され、今後あらゆる分野での幅広い活用が期待されています。
〖ご案内系記事〗

ドローン検定は国家資格?需要メリット将来性は?合格しても意味ない?

ドローン検定協会主催1~4級のドローン検定。数ある資格の中でも人気抜群です。が、国家資格なのか民間資格なのか分かりにくく一体どっち?受験や合格に意味ある?需要・メリット・将来性は?等々、今回はドローンを取り巻く環境や現状と併せドローン検定を詳しくご紹介。
〖ひまつぶし系記事〗

赤い天然着色料コチニール色素(カルミン酸色素) の正体実態安全性とは!

冷蔵庫の中のハムやソーセージ、ご愛用の真っ赤な口紅… よくよく見ると、その成分表示や原材料名のどこかに「コチニール」や「カルミン」といった文字が記されていませんか? もし記されていれば、この記事を読まれるや否やゴミ箱直行になるかもしれません。
〖ひまつぶし系記事〗

南北反転する地磁気(磁場)逆転の脅威 人類等生態系滅亡の可能性も ⁉

地球は太古より定期的に南北を反転させており、減少の続く地磁気データから既に逆転が始まったという説も。生態系に深刻な影響を及ぼすのはその過程での地磁気の消滅。地磁気逆転(磁場逆転)について、過去の周期や各種データなどと共に学者の見解等をご紹介。