吉村昭の小説に虚構⁉ ホウ雪崩の正体実態や脅威と併せ詳しくご説明 

ひまつぶし系記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

秘境「黒部峡谷」とホウ雪崩(泡雪崩)


〖黒部に怪我はない〗

黒部に怪我はない…

わが国における秘境中の秘境、富山県北アルプスの「黒部峡谷」を端的に表した言葉で、文字通り足を滑らせれば 100%「死」あるのみの険しい山々が連なっています。

※ 写真の中央線は、電源開発初期からある「水平歩道」といわれているもので、毎年何人もが転落死する魔の歩道です。
写真:Wikipediaより

その急峻な地形に加え、一定の条件が揃う黒部峡谷は、 “ホウ(泡)雪崩”と呼ばれる特殊な雪崩を多発させることで、古くから地元の人達に恐れられてきました。

私個人は 吉村昭よしむらあきら氏の著作、高熱隧道こうねつずいどうをたまたま読んだのがきっかけで “ホウ(泡)雪崩” の存在やその恐ろしい実態を初めて知ったのですが、この雪崩を知っている方はその大半が当小説の読者ではないでしょうか。

吉村昭「高熱隧道」とは、黒部川上流にダムや水力発電所を建設するにあたって、そこに資材や人員を行き来させるために必要なトンネル掘削工事についてを描いた小説で、“記録文学” と称されている中のひとつです。

100 度をはるかに超える岩盤や、そこから噴き出す熱水、高熱で自然発火するダイナマイトや、それにより飛散した遺体…

坑内では “熱” 、坑外では “雪崩” 、に命を脅かされる悲惨極まりない現場の様子がリアルに描かれています。





【参考動画】(【登山】下ノ回廊水平歩道2019【超危険】)

約 8 分 ※ 高所恐怖症の方はご遠慮下さい
スポンサーリンク

“ ホウ雪崩(泡雪崩)” とは

一応 “大規模な煙型乾雪表層雪崩けむりがたかんせつひょうそうなだれ といった長ったらしい定義はあるようですが、簡単に言えば「雪煙 & 爆風」ってとこでしょうか。

通常の雪崩は、雪が積もりに積もって雪の塊が斜面を滑り落ちる、といったものですが、“ホウ(泡)雪崩” はそのイメージとはまったく異なり、空気をたっぷりと含んだ大量の新雪が、何らかの作用を受けて凄まじい “爆風” を巻き起こし、猛スピードで急斜面を駆け抜ける、といった感じです。

※ 写真:イメージ

「高熱隧道」やその他の記録によれば、1938 年志合谷しあいだにの宿舎を襲った “ホウ(泡)雪崩” は、堅固な建物を大量の人間もろとも対岸の尾根を飛び越え、約 600 メートル先の岩壁まで吹き飛ばし叩きつけたそうです。

正直理解に苦しみます。

江戸後期、越後の商人であり随筆家でもある鈴木牧之 は、その著書、「北越雪譜」において、“ホウは雪崩に似て非なるものなり”と、その猛威を記述しています。

発生エリアや発生条件なども限られることから、古来よりごく少数の人にしかその存在が知られてこなかった “ホウ(泡)雪崩” ですが、電源開発に伴って多数の人間が黒部峡谷に立ち入り、被害が大々的に報道されることなどによって、その恐ろしさがやがて一般人にも知れ渡るようになりました。

以降、大学のグループなどが現地に出向いたりしながら調査研究を重ねていくも、いまだ詳しいメカニズムなどは明らかとなっていません

富山大学と北海道大学の合同グループが、実地調査のため多数の犠牲者を出した志合谷を訪れた際、観測機器を取り付けるために、太さ 15 センチ、長さ 3 メートル、の H 型の鋼を地面に 2 基打ち込んだそうですが、翌春、あらためて現場に赴くと、“ホウ(泡)雪崩” の直撃をうけたらしく、2 基とも途中からアメのようにグニャリと曲がっていたそうです。

観測装置に “135ton/㎡” といった数値が残されていたこともあるそうで、これは 鉄筋コンクリートが破壊されるとされる “100ton/㎡” を大きく上回るものだそうです。

スポンサーリンク

吉村昭 著「高熱隧道」の “真説” とは

志合谷にて初動調査にあたったひとり、北海道大学教授(当時)の 清水ひろむ 氏は、実態が少しずつ明るみになるにつれ “ホウ(泡)雪崩” の本格的解明の必要性を感じ、30 年以上前の雪崩事故の追跡調査をあらためて一からなさいました。

雲をも掴むような中、少しずつ生存者の証言などを精査していく中で、やがて「高熱隧道」の記述と食い違う点がいくつも浮き彫りとなり、
こりゃイカン」
として「“真説” 高熱隧道」なるものを発表されるに至ったのです。

抜粋すると…  

 「高熱隧道」で、〖雪崩によって起こった風圧が坑口から入り込んでトロッコを坑内の奥に向かって暴走させた〗とされるのは、

【トロッコは吸い出されるように坑内を出口に向かって自走した】

 「高熱隧道」で、〖84 名の遺体は奇跡的にも 1 体残らず収容された〗とされるのは、

【20 名以上の行方不明者がいる】

…というのが本当のとこだとか。

他にも、食い違いや事実無根の記述が多数散見されることから、清水氏は話を伺うため吉村氏の自宅にまで赴いたそうですが、最後まで話がまとまることはなかったそうです。

清水氏は「“真説” 高熱隧道」の “あとがき” にて、

著者(清水氏)の現地調査、および生存者証言の結果からも、吉村氏の「高熱隧道」 は “記録文学” と称されているにも拘わらず、その作品内容には誤った記述や虚構が多く含まれていると言わざるを得ない」

とバッサリ締めくくっています。

スポンサーリンク

最後に

私自身を含め、「高熱隧道」 ファンの方々や「吉村昭」 ファンの方々にはちょっと苦々しい “真説” ではありますが、ここは吉村氏を上回る調査力で事実を突きつめ、臆することなく偉大な作家センセイに物申した清水氏に敬意を表したいと思います。

しかしながら、彼もまた「高熱隧道」の面白さに引き込まれ何十回も読み返したひとりでもあります。

フィクションであれノンフィクションであれ、読む者をどこまでも魅了する吉村氏のペンの力は天国においてもまだまだご健在のことでしょう。

【高熱隧道】のご購入に

【楽天】通常版&電子版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高熱隧道 (新潮文庫 よー5-3 新潮文庫) [ 吉村 昭 ]
価格:605円(税込、送料無料) (2021/3/25時点)


Hulu
スポンサーリンク



【オススメ記事】

楽しく簡単に収入UP 隙間時間はPCスマホでポイント&小遣い稼ぎ
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが手に入るアンケートサイトやポイントサイト。今回はその中から信頼ある「ちょびリッチ」と「infoQ」をご紹介。貯まったポイントは現金や電子マネー等に交換できます。空き時間をうまく活用してお小遣いGET!
タロジロ生存は別犬の力⁉ 南極物語裏話を元観測隊犬係が書籍で説く!
1958年、南極昭和基地にて犬ぞり用の樺太犬15頭が諸般の事情から置き去りにされた。その1年後、奇跡的生存が確認されたタロとジロは一躍有名になるが、その陰には2頭を救ったであろう犬がもう1頭いた様子。元越冬隊犬係が真の南極物語を書籍にて説き明かす。
近畿在住者必見!送料無料で生協の宅配商品を格安お得に手に入れよう! 
大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山の各府県にお住まいの方必見!生協の人気食品が通常の半額で手に入れられます。コープきんきが宅配で提供している「おためしセット」がそれです。価格は税込み1,000円か500円で送料は無料。この機会にぜひGETいたしましょう!
日本の村々に戦後まで存在した性の風習「夜這い」の実態を書籍に見る
性行為目的で深夜女性の部屋にこっそりと忍び入る「夜這い」。歴史的風習として戦後に至るまで日本各地で行われてきました。性犯罪とはまた違ういわば地域公認の制度です。今回はこの「夜這い」の何たるやと併せ、その実態をリアルに記した赤松啓介氏の書籍をご紹介。
小野小町の晩年は乞食⁉ 美貌と逸話で有名な平安歌人の謎や伝承とは
世界三大美人の一人、小野小町。平安時代の歌人で百人一首にも登場する彼女ですが、出生から晩年までそのほとんどが明らかにされていません。老いた姿や死後のおぞましい九相図など美女とはかけ離れた絵も。今回はこの謎に満ちた美女、小野小町の諸説伝承等をご紹介。
貴重な書籍文献が見放題!国立国会図書館ならネットで検索&閲覧可能!
日本の図書館の総本山たる国立国会図書館。貴重な書物の宝庫として日々多くの人が訪れます。著作権等で保護対象のもの以外はネット公開もされており自宅PCでの閲覧が自由に可能です。今回は基本的な検索方法と併せ「国立国会図書館デジタルコレクション」をご紹介。
一般開放される黒部ルートとはどこからどこをどんな乗り物で結ぶのか
富山から長野にかけて貫く国内第1級の観光地アルペンルート。その「黒部ダム」と黒部峡谷トロッコ電車の終着駅「欅平」を結ぶ関電専用のルートが2024年に一般開放されます。途中には吉村昭が著書「高熱隧道」でその難工事を世に知らしめた魔のトンネルも。
スポンサーリンク

【セレクション】

⇩ 高校生必見 ⇩


【お財布のお供に】


【自宅時間を有効活用】

【イードアワード受賞歴】
☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足 No.1 
2018・2019・2021 年 受賞
☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1
2017・2018 年 受賞
☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1
2019・2020 年 受賞

資料請求無料!
約 2 週間自宅でお試し《全額返金保証》実施中!

紙のように書いて学べ、お子さまを飽きさせない仕組みなどで利用者から高い評価を受け続けている、幼児・小学生・中学生 向けタブレット型通信教育サービス「スマイルゼミ」。
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わります!

<特徴>

●すまいるぜみ幼児コース●
1. 小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など 10 分野が学べる!
2. 大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3. 楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!

●スマイルゼミ小学コース●
1. 教科書準拠。5 教科標準配信!
2. 迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3. 英語やプログラミングも標準配信!
4. 学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる!

● SMIE ZEMI 中学コース●
1. 全 9 教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2. 中学 3 年間の家庭学習を徹底サポート!
3. “ジブン専用” の定期テスト対策で 9 教科まるごと点数アップ!
4. “ジブン専用” の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!

★無学年学習[コアトレ]とは?★
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイル。
幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の幅広い領域を学習できます。
幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。

〖スマイルゼミと他社タブレットの比較〗

株式会社ジャストシステム

オンライン英会話「レアジョブ」


【外出不要チンごはん】

ベジ活スープ食
【セレクション倉庫】(PC・タブレット での閲覧推奨)
有料無料を問わず【便利なモノ】【オトクなモノ】【珍しいモノ】などさまざまな商品やサービスがズラリです。宝探し気分でどうぞ。(数が多いためスマホでの閲覧はキツイかも…)
~ プロフィール ~
アナトミアン

旅好き、映画好き、読書好き、お酒好き、仕事嫌い、の兵庫県在住中年オヤジ。
ブログは無理せぬレベルでマイペースに更新。
電子書籍にて小説3作も販売してますが、内容が内容のため涙を飲んで宣伝自粛(悲)
中盤をこえた残りわずかな人生、お金では買えない何かを求め目下迷走中。

アナトミアンをフォローする
ひまつぶし系記事
スポンサーリンク
アナトミアンをフォローする
🔥【アナトミア】🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました