【はじめに】
箕面(みのお)の猿 Wikipedia より
各種文献など、古来より日本で最もなじみ深い動物といえば犬や猫よりやっぱ「猿(ニホンザル)」ではないでしょうか。
とはいえ現代における猿のイメージはあまりよろしくはなく、日本各地での猿達によるさまざまな被害はみなさんもよくご存知かと思われます。
わが地元にも「箕面(みのお)」というワンパク猿で有名な地域があり、ワタクシ自身もバッグからサンドイッチを取り出した瞬間に奪い去られたことがありました。(上写真参照)
その時の形相たるや、牙を激しくむき出して凄かったのなんの。
一匹の猿にさえ大きな身の危険を感じたのに、もし人気のない山奥で無数の猿の群れになど出くわしたなら…
そんな恐ろしい状況がある日ある場所にて現実のものとなりました。
てなわけで、今回はとある旅先にて体験した “恐怖の大量野生猿遭遇物語” を対処法つきでご紹介。
とはいえ、ここに言う「対処法」は一般的に認められているものではなく、仮に試されて効果がなくても責任は持てませんので悪しからずご了承下さい。
【出現場所】岡山県備中松山城の手前登山道
高梁市 HP より
JR 岡山駅より特急に乗って 30 分ほどの高梁市(上地図参照)は城下町として知られる観光地で、山のてっぺんには重要文化財の天守を持つ「備中松山城」があって町を見下ろしています。
町一番の観光スポットでもあり、曜日や時間帯によっては訪れる人も多いのでしょうが、ワタクシが訪れたのは平日で、しかも人気のまったくない閉館前の夕方。
この城、季節によっては雲海に囲まれるほど標高の高い山城としても有名で、車やタクシーなどが乗り入れられるのは途中の駐車場まで。
そこから城までは木々に囲まれた登山道を 20 分ほど歩かなければなりません。
城内見学を終えたワタクシに事が起こったのはまさにこの区間です。
【参考動画 / 備中松山城】
約 7 分
日本猿の “超” 大群に遭遇
イメージ
「ん ??」
薄暗い中、山道を下っていると遥か前方におびただしい数のうごめく “何か” が。
そしてすぐ横から
「ガサガサッ !!」
突然の物音にギョッとして覗き込むと、無数の猿が木の上や木の間からこちらをジーッと見ているではないか。
後ろを振り返るといつの間にやら背後にもウジャウジャ。
前方のおびただしい “何か” も近づいてくるにしたがい猿だということが判明。
いったい何匹いたのか分かりませんが 100 匹どころではなかったかと思われます。
ピンチな状況の中、さらにヤバイことに背中のリュックにはおにぎりやお菓子が…
猿達はジーッとこちらを睨みながら「ボスの突撃命令」でも待っているかのごとく異様な雰囲気。
「そういや…」
以前どこかで読んだ何かの本に「猿は蛇が大嫌い」とあったのをふと思い出した。
咄嗟の思い付きでズボンのベルトを手早く抜き取り、両手で持ち上げた瞬間猿達の様子が激変 !
猿はベルト一本で 対処・撃退 できる ! …カモ
両手で持ち上げたベルトを生きているヘビのようにグニャグニャと動かすと、猿達はギャーギャー大騒ぎしながら暗い山中へと一匹残らず姿を消しました。
シーン…
これまでの光景が嘘だったかのような静寂がよみがえり、あとは何事もなく無事生還することができました。
ヘビだと思って逃げたのか、はたまた他に原因があったのか…
実際のとこはよく分かりませんが、血気盛んなヤンキーモンキーとどこかで対峙するハメになった際にはダメ元で試してみられることをオススメします。
以上、猿のいそうな場所へ赴く際はできるだけベルトつきの服装にいたしましょう !
高梁市の HP によると、備中松山城周辺の猿は天然記念物に指定されており、現在は以前より広い範囲を遊動しているため城の周辺に出没することは少なくなっているそうです。
基本的にはおとなしいそうですが、
こちら側の行動次第では凶暴化するかもしれないとのこと。
【猿 vs 蛇 / 参考動画】
〖はじめて本物のヘビを見たお猿さん…「危険」と判断する本能やばすぎる…!!!〗
約 3 分
おまけ(ニホンザルの特徴)
❶ メスザルを中心に 10 ~ 100 頭ほどの群れで生活
❷ オスザルは 4 ~ 6 歳くらいで群れを離脱し、単独または複数のオスで行動
➌ 視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚 は人間とほぼ同じ
❹ 雑食性だが、辛さ・におい・アク の強いものはあまり食べない
➎ ジャンプ力は約 2 メートル
❻ 人間の幼稚園児程度の学習能力や記憶力を持ち、美味しいものの場所や恐怖体験は忘れない
❼ 試行錯誤はできるが応用力はない
❽ 2 ~ 3 年に一度、一頭のみ子を出産する
【オススメ記事】

ポイ活定番人気サイト選べばコレ!隙間時間にPCスマホで小遣い稼ぎ!
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが貯まるアンケートサイトやポイントサイト。中でも信頼&実績ある人気どころが「ちょびリッチ」と「infoQ」。ポイントは現金や電子マネーに交換してお好きに使えます。暇な時間を有効活用して小遣い稼ぎ&生活改善!

大阪から電車で直の秘境武田尾!廃線跡・温泉・足湯の場所地図行き方等を一挙ご紹介★
大阪から電車ですぐの秘境駅JR武田尾駅。古くよりの秘湯武田尾温泉や旧国鉄福知山線廃線跡ハイキングコースの最寄駅でもあり。今回はこの武田尾なる駅や地を、人気の武庫川渓谷沿いウォーキングコース・豪華温泉旅館・日帰りの元湯・無料の足湯、などとも併せ詳しくご紹介。

伝説の孤独鯨|周波数52hzの鳴声⁉本や映画で有名な超高音で歌う謎の鯨とは
世界でただ1頭&世界一孤独とされる全容未解明の鯨「52ヘルツのクジラ」。未だ目撃されず、写真や映像にも捉えられずの謎に満ちた鯨です。いつ発見された?どんな鳴声?想定される正体は?等々、実際に存在するとされる不思議な鯨を、話題の小説や映画と併せご紹介。

日本最恐【無想吊橋】ってどこにあるどんな橋?今の現状は?仮想渡橋も可!
日本一怖いとTV紹介もされた静岡県大井川上流域の秘境に架かる無想吊橋。一部の方にのみ有名な林業用に造られた長く高い簡素な吊り橋です。が、老朽化で今や通行禁止に。場所や行き方は?廃林道の現状は?橋の損壊具合は?等、日本最恐吊橋に絡む様々を動画を軸にご紹介。

映画【八甲田山】は実話?陸軍雪中行軍遭難事件の真実をわかりやすく解説★
1902年、史上最悪たる軍訓練中の死亡事故が青森県八甲田山にて発生し、今やそこは心霊スポットとしても超有名。事件は小説や映画で世間に知られたが、内容は史実とはかなり違う様子。てなわけで今回は、八甲田山雪中行軍遭難事件の背景や原因等その真実を詳しくご説明。

ディアトロフ峠事件|遺体の舌と眼球は?ロシア雪山怪事件真相を考察★
遺体の損傷具合等不可解な事実が多く、未だ真相不明のディアトロフ峠事件。ロシアの若者ら9名がウラル山脈で変死した世界一有名であろう雪山遭難怪死事件です。雪崩に殺人にUFOに雪男… 諸説渦巻くその真相全容は何なのか、綿密に調査検証推理した動画と共にいざ考察!

十徳ナイフ最強の高級ブランド【ビクトリノックス】 誕プレにもおすすめ★
登山やキャンプなどで大活躍の十徳ナイフ(アーミーナイフ)。災害や遭難等の緊急時にも超役立つ携帯グッズです。数ある中で最も歴史が深く信頼できるメーカーがスイスのビクトリノックス社。軍隊でも採用されている有名な高級ブランドで男性へのプレゼントにも最適です。

タロジロ生存は第三の犬【リキ】のお陰?謎多き南極物語の真実を本書籍に見る★
1958年、南極昭和基地にて犬ぞり用の樺太犬15頭が諸般の事情で置き去りにされた。1年後、奇跡的生存が確認されたタロとジロは一躍有名になるが、その陰には2頭を救ったであろうリーダー犬リキがいた様子。元越冬隊犬係、北村氏の監修本が真の南極物語を説き明かす。

用具一式全てが現地調達返却可!身軽気軽手ぶらで楽しくソロキャンプ!
今や大人気のソロキャンプ。日常を離れ大自然に一人身を浸せば心が大きく洗われます。ただ用具一式の購入は出費もかさみ現地への持ち帰りも面倒。そこで初心者にご紹介したいのがキャンプ用品一式が現地で受け取れ返却も可能なhinataレンタルのサービスです。

【山ヶ野金山】鹿児島観光の超穴場スポット!ウォーキングにおすすめ★
佐渡は日本最大の金鉱山で有名ですが、鹿児島県にもこれに匹敵する巨大金山が存在していました。江戸時代には産出量日本一にもなり遊郭まで備えられた有名な金山でしたが、やがては枯渇し無名に。今回は旧薩摩藩の財政を大きく潤した山ヶ野金山の歴史や現状を詳しくご紹介。
![]()
面白い求愛ダンスで有名な極楽鳥ってどこの国のどんな鳥?爆笑動画有
ド派手な模様や飾りが特徴の極楽鳥(風鳥)のオス。その羽や飾りを駆使して面白い求愛ダンスを繰り広げることでも有名です。40種以上が存在し見た目も様々ながら踊りも様々。中には本番前に雑巾がけする者も。今回はその代表格ともいえる風鳥三者を動画にて...

北海道三毛別ヒグマ事件|巨大人食い熊の恐怖悲劇を吉村昭小説【羆嵐】に見る★
凶暴かつ頭もいい脅威のヒグマ。大正4年、北海道苫前村三毛別において、その巨大なヒグマによる過去最悪たる獣害事件が発生。多数の村人が次々に食い殺された日本一有名であろう食害事件です。事件の全貌や真相、ヒグマの特徴・習性・怖さ等を吉村昭の小説【羆嵐】に見る。
コメント