【小学生向け天体雑学】宇宙の広さや星の数は?宇宙人の姿や存在確率は?

〖ひまつぶし系記事〗
銀河って何? 星って何? 宇宙人っているの?
〖ひまつぶし系記事〗
〚記事内に広告含む〛
スポンサーリンク

【はじめに】

宇宙人っているんだろうか…」

夜空を眺めながら、あるいは SF 映画などを観ながら、誰でも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

文明の発展とともに未知なる宇宙が少しづつ解明されていく中で、有名な学者さん達も今ではそのほとんどが “宇宙人いる派” のようです。

「宇宙人」の姿形や存在確率をアレコレ考える上で、まず知っておくべきは宇宙の広さと星の数でしょう。

何もない真っ暗な宇宙空間をフワフワただよっているだけの宇宙人はさすがに考えにくく、存在するならば、やはりどこかの「星」に住んでいるかと思われます。

というわけで、まずは「星」というモノがどいうものかをザックリとお話ししてみましょう。

スポンサーリンク

【星の基本】 恒星・惑星・衛星 とは

太陽(イメージ)

「星」というと、ほとんどの人は夜空にキラキラかがやく無数の点々を思い浮かべるだけではないでしょうか。

確かに間違いではありませんが、宇宙人のことを考えるにあたって「星」というモノについてもう一歩理解を深めておけば、より一層想像力をふくらませることができるかもしれません。

星は夜にしか見えないものと思っている人が多いかもしれませんが、昼間でも目で見える(というか見てはいけない)星が一つだけあるのをご存じでしょうか?

そう、「太陽」 です。

実は夜空にかがやく星々もそのほぼ全てが太陽の仲間で、いわゆる「恒星(こうせい)」と呼ばれるものです。

恒星は一般的に「親星(おやぼし) などとも呼ばれ、自分から熱と光を放つ強烈なエネルギーのかたまりです。

恒星の中でも一定以上の大きさのものは、寿命が尽きた後、世にも恐ろしいブラックホールへと生まれ変わります。

画像:イメージ

〚Amazon〛

私たちの太陽系では太陽が「親」、その周囲を回っている地球や火星などが「子」ってことになります。

そしてさらに、「子」の周囲を回っている「孫」がいる場合もあり、地球でいえば「月」がそれに該当します。

「子」=「惑星(わくせい)」、「孫」=「衛星(えいせい)」と呼ばれ星のほとんどは「恒星」「惑星」「衛星」のどれかに分類されます。(中には彗星・小惑星・準惑星・浮遊惑星などといったマイナー選手もいてますが、それはさておき…)

サイズも、恒星 → 惑星 → 衛星 、の順に小さくなるのが普通で、恒星を親とした一つの家族といえましょう。(画像参照)

恒星(親)・ 惑星(子)・ 衛星(孫)

恒星の、大きさ、温度、明るさ、などは個体によってさまざまですが、太陽の大きさについていえばその直径は地球の 109 倍もあるそうです。

ちなみに 2020 年現在、確認されている最大の恒星は「たて座 UY 星」と呼ばれるものでその直径は太陽の 1700 倍もあるそうです。

つまりは地球の 18 万 5300 倍

仮にその中心を太陽のポジションに置くと外側は土星の近くにまで達するそうですが、もはやデカすぎてよく分かりません。

地球からはあまりにも離れているため残念ながら目では見えないようです。

スポンサーリンク
【追記】(2022 年 9 月 11 日)
いつのまにか、最大の恒星が〖たて座 UY 星〗から〖スティーブンソン 2-18とやらに入れ替わっているようです。
地球から約 2 万光年の距離にあって、大きさは太陽の 2150 倍なんだとか。
詳しくは以下動画にて。

【参考動画】

〖【注意】宇宙恐怖症の方はお気をつけて 〗

約 10 分

【惑星の種類】 地球のように地面があるとは限らない!

ところで「惑星」というとイメージ的に地球と同じく岩石のしっかりした地面がありそうに思えますが、実はすべてがそうではありません。

太陽系でいえば 、木星土星天王星海王星の 4 惑星は岩石のないガスや氷のかたまりで、このことを知らない人は意外に多いようです。

地球のような「岩石惑星」に対してこうした惑星は「ガス惑星」「氷惑星」などと呼ばれ、もし地面のないガス惑星に宇宙人が存在しているならば「足」といったものはどこにも見当たらないことでしょう。

「星」というモノをザックリ説明すればだいたいこんな感じです。

スポンサーリンク

隣の恒星まで何年かかる ?

それでは我々の庭、「太陽系」を抜け出して、ちょっとお隣のお庭を訪ねてみましょう。

とはいえ今の技術じゃお隣の庭先にもそう簡単にはたどり着けません。

一番近いお隣のおうち、恒星「プロキシマ・ケンタウリ」ですら光の速度で 4 年以上もかかってしまうのです。

「1 光年」とは光が 1 年かけてやっと到達できる距離のことなので、お隣のおうちまでの距離は約 4 光年ということになります。

時速 300㎞ の新幹線で約 1500 万年、惑星間探査機【ボイジャー 1 号】のスゴいスピードをもってしても 到達に 7 万年以上もかかるそうで、こちらもピンときませんね。 

1977 年に打ち上げられたボイジャー 1 号は、木星や土星など様々な調査を終えた後、2012 年には史上初めて太陽圏を抜け、2020 年現在は地球から 222 億キロ付近(地球から光の速さで 20 時間程度)の恒星間空間を秒速 17㎞ で突っ走っているそうです。

宇宙人へ向けたメッセージレコードとともに…

画像:イメージ



ちなみに光の速さだと「月」までは約 1 秒、「太陽」までは約 8 分で到達できます。
言い換えれば、目に見えている「月」の姿は 1 秒前の姿、「太陽」の姿は 8 分前の姿で、仮に太陽が一瞬で消滅してもその後約 8 分間だけは地球に暖かい光を届けてくれるってことです。
実際夜空にきらめく無数の星々の中には、はるか昔に消滅してて、すでに存在しない星もたくさんあります。

今現実に見えている以上どの星が消滅しているのか、どれくらいの星が消滅しているのかなど誰にもわからないことですが、どのような星にも寿命はあるのでそうした結論になるのです。
また、これは「タイムマシン」のようでピンとこない話ですが、例えば 10 光年先に文明の超発達した星があったとして、もし地球人の一人一人を細かく観察できるほどの超高性能な望遠鏡があるとするならば、それをのぞく彼らの目には 10 年前のアナタの姿が映っていることになります。
宇宙ってホント不思議な世界ですね。

スポンサーリンク

星の数ってどれくらい ?

夜空を見上げ、息を飲むような満天の星空に感動を覚えた方も多いかと思われますが、しょせん目で見えているもののほとんどは「天の川銀河」の中のほんの一部の恒星のみで、天の川銀河に属するすべての恒星は 1000 億個 とも 2000 億個 とも言われています。

そして、これはあくまで「恒星」の数であって、それら一つ一つの周りを回っている「惑星」や「衛星」の数を加えると天の川銀河だけとってもいかに星の数が多いかお分かり頂けるでしょう。

太陽系外の「惑星」や「衛星」については自ら光を放っていないことから長年観測不能とされていましたが、近年高性能な望遠鏡と特殊な観測法によって次から次へと惑星が発見されております。

画像:天の川銀河(イメージ)

火星や木星など、私たち太陽系の惑星やその衛星もすべて自分から光は放っていませんが、そのいくつかが目で見えるのは、太陽に近いことからたまたま光の反射が強いってなだけ。
太陽系からはるか遠くにある惑星や衛星も、その中心にある親星(恒星)の光を受けてはいるはずですが、あまりにも遠くて暗すぎるため、今の技術でそれを “直接” に発見するのはなかなかに難しいことなのです。
その太陽系外の惑星が最近次々と発見されているのは、それを “間接的” に発見する特殊な観測法がいくつか確立されたから。
その代表的なものの一つが【ドップラー分光法】と呼ばれるもので、もう一つは【トランジット法】と呼ばれるものです。
【ドップラー分光法】を超簡単に言えば…
《恒星の周りにもし惑星が回っているならば、惑星の重力に引っ張られて巨大な恒星もほんの少しは揺らいでいるはずで、その揺れ方などから惑星の存在や姿を推測しよう》
といったもので、
【トランジット法】を超簡単に言えば…
《恒星の周りにもし惑星が回っていて、なおかつ、その回っている場所が地球から見て恒星の真ん前を通過するのであれば、その通過中だけ恒星の明るさがほんのわずかに暗くなるはずで、その暗くなり方から惑星の存在や姿を推測しよう》
といったもの。
が、これらでの観測もそう簡単なことではなく、ある番組では【トランジット法】の難しさを…
『ニューヨークの灯台の光の前にいる一匹の小さな虫をロサンゼルスで探すようなもの』
と例えていました。
それぞれのイメージ画像は以下の通り。

ドップラー分光法

Wikipedia より

トランジット法

Wikipedia より
スポンサーリンク

発見された地球類似の惑星

お隣の恒星、プロキシマ・ケンタウリにも惑星「プロキシマ b」が発見され地球によく似た惑星ということで近年注目を集めています。

地球の 1.3 倍の大きさで重さはほぼ同じだそうな。

11.2 日で、恒星プロキシマ・ケンタウリ」を 1 周するそうです。

はやっ !

画像:Wikipedia より

様々な観測データから「プロキシマ b」は画像のような光景が想像されております。

いつの日か到達できるようになればいいですね。

画像:Wikipedia より

【参考動画】「プロキシマ・ケンタウリ」&「プロキシマ b」をさらに詳しく

〖【一番近い恒星】太陽に一番近い恒星と惑星はどんな環境なのか?実際に見える場所まで旅に行きましょう!〗

約 14 分
スポンサーリンク

最後に

ひと昔前までは「宇宙 = 天の川銀河のみ」と考えられていたようですが、今では銀河の数は観測可能な範囲だけでも約 2 兆個と推定されています。

1 億 × 20000 個で、もはや想像できません。

我々の「天の川銀河」は特別巨大なものでもないですが、それでも端から端までの距離は約 10 万光年もあります。

光のスピードでも 10 万年 かかります。

その途方もないエリアに数千億個の恒星、プラスその何倍もの惑星や衛星…

さらに、宇宙にはそういった銀河が 2 兆個…

しかも観測可能な範囲というレベルで…


宇宙の話しはキリがないのでもうこの辺にしておきましょう。

果てしない広さやカウント不能な星の数など、ある程度は宇宙の姿がイメージできたかと思われます。

姿形はどうあれ、地球以外にも生命体(宇宙人)が存在するのはもはや当然だとは思いませんか ?





スポンサーリンク

【超オススメ動画】

宇宙の大きさを体感できる動画

約 5 分
スポンサーリンク

【オススメ 家庭用プラネタリウム】ホームスタークラシック

商品一例 Amazon より
【楽天で探す】
【YAHOO!で探す】

【ホームスタークラシック】セガ・トイズ 公式商品動画

約 2 分
スポンサーリンク

星をプレゼントしよう !

星に名前をつけて大切な人に贈る【Star Naming Gift】を提供し続けて 19 年。
多くのお客様に喜ばれ、支持されているオリジナルギフトです。
オーストラリアのスプリングブルック天文台と弊社が独占契約。
一つの星には、一つしか命名できません。
重複して何人もの名前がつくことはありません。
世界で唯一の『オンリーワンギフト』です。
『星命名証明書』とお客様ご希望のメッセージをカードに印字し、 セットでお届けしています。

■ ユーザーはこんな方達です

(1) 恋人、家族、友人の誕生日を、感動的に演出したい方
(2) 結婚のお祝いに、記憶に残るギフトとして
(3) スター、アイドル、芸能人へ、応援プレゼントを探している方
(4) プロポーズする時の、特別なプレゼントとして
(5) 会社やチームの同期で、記念のお祝い品を連名で贈りたい方
(6) 恩師、上司、先輩など、お世話になった方へ、感謝を伝えるプレゼントとして
(7) 受験合格祝いや、スポーツの優勝祝いに
(8) 入学・卒業・成人・退職などの記念日に特別なギフト贈りたい方

他 特別な珍しいギフトを探している方全般

■ 類似品との違い

(1) 一つの星に一つの名前しかつけられない。重複することがない
(2) 肉眼 or 双眼鏡で観測できる 8 等星までに限定しているのは、Star Naming Gift だけ
(3) 星のソムリエ R 資格取得スタッフが対応
(4) スプリングブルック天文台の入場チケット 2 枚プレゼント
(5) 各種クレジットカードはもちろん、Amazon Pay が使える
(6) 贈り主はラッピング方法を選択可
(7) 配送ラベルには「SNG」と記載し、商品内容が他人にわからない
(8) 安心の返品・返金システム


キレイShop



スポンサーリンク
人気ブログランキング


人気ブログランキングでフォロー
生活・文化ランキング
雑学・豆知識ランキング
趣味・ホビーランキング

【オススメ記事】

ポイ活定番人気サイト選べばコレ!隙間時間にPCスマホで小遣い稼ぎ!
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが貯まるアンケートサイトやポイントサイト。中でも信頼&実績ある人気どころが「ちょびリッチ」と「infoQ」。ポイントは現金や電子マネーに交換してお好きに使えます。暇な時間を有効活用して小遣い稼ぎ&...
伝説の孤独鯨|周波数52hzの鳴声⁉本や映画で有名な超高音で歌う謎の鯨とは
世界でただ1頭&世界一孤独とされる全容未解明の鯨「52ヘルツのクジラ」。未だ目撃されず、写真や映像にも捉えられずの謎に満ちた鯨です。いつ発見された?どんな鳴声?想定される正体は?等々、実際に存在するとされる不思議な鯨を、話題の小説や映画と併せご紹介。
コレぞ世界最高級バイオリン!音や特徴や最高額は?ZOZO前澤氏も所有?
ZOZO前澤氏も所有する世界最高級バイオリンとして有名なストラディバリウス。中でも父アントニオ作の一本は楽器競売史上最高額で落札され話題に。が、昨今の検証実験ではその音色は現代のバイオリンより劣るとか。実際本当?その歴史や特徴などと併せ真の実力をも探る
行先不明が大人気!ミステリー列車に乗るなら旅行会社のツアーで探せ!
昭和7年、日本で初めて行先不明のミステリー列車が運行。西村京太郎の小説やアニメ名探偵コナンなどでも有名です。大人子供ともに大人気のこの列車は今もどこかで走っているのでしょうか。探し出して乗る方法はあるのでしょうか。おすすめ小説やアニメと併せご案内。
十徳ナイフ最強の高級ブランド【ビクトリノックス】 誕プレにもおすすめ★
登山やキャンプなどで大活躍の十徳ナイフ(アーミーナイフ)。災害や遭難等の緊急時にも超役立つ携帯グッズです。数ある中で最も歴史が深く信頼できるメーカーがスイスのビクトリノックス社。軍隊でも採用されている有名な高級ブランドで男性へのプレゼントにも最適です。
子供新聞|最強格安脳トレ教材!小学生向けニュースや面白い話が満載★
小学生の親御様必見!世の中小学生向けの本や雑誌等は多いですが、我が子に社会常識・一般常識を格安で確実に身につけさせたいなら【読売子供新聞】がおすすめ!世界各地の小学生向けニュースや面白い話が満載で、脳トレと同時に災害知識や防災知識の向上にも役立ちます。
驚愕動画付!Rキューブの今|浮いて自動で揃う⁉最新最速はAIロボ⁉
一瞬のブームで終わったルービックキューブが今再び大人気。宙に浮いて自動で6面揃える?最新AIロボが全面完成最速記録更新でギネスに認定?完全攻略で認定証が貰える?等々、今回はRキューブの最新事情や歴史等を驚愕の凄い動画や簡単攻略法などとも併せ詳しくご紹介。
解読なるか中世の不可解な暗号書物!超有名な謎の手稿がネット閲覧可
中世ヨーロッパ発、謎多き書物として世界一有名なヴォイニッチ手稿。意味不明な挿絵と不可解な文字で構成され、何かの暗号ともされていますが未だ解明ならず。手稿は現在イエール大学の図書館に収蔵されネットにて公開中。お暇潰しに暗号解読などいかがでしょうか?
金星で生命由来の物質を発見した⁉ 確実性は? 解明なるかその真相!
高温、高圧、濃硫酸の雨。地獄とも称される過酷な環境の金星から、生命由来の成分“ホスフィン”が検出されたと発表されました。これにより、既に探査が打ち切られ、人々の興味も失せていた金星に再び熱い注目が集まっています。果たしてホスフィンとは一体何...
「#宇宙」人気ブログランキング
「#自己啓発」人気ブログランキング
「#便利グッズ」人気ブログランキング
「#生き物」人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
〚プロフィール〛
アナトミアン

旅好き、乗り物好き、自然好き、ぼぉ~っとする時間好き、映画好き、クラシック好き、読書好き、お酒好き、コーヒー好き、甘い物好き、宇宙好き、カメ好き…etc
な、兵庫県在住中年オヤジ。
コロナで外出できない中、たまたま見た動画をきっかけに、暇つぶしとばかり興味のかけらもなかったブログ界に足突っ込む。
なので収益などはあまり気にせず、マイペースな更新で書きたい時に書きたいことだけをのんびり書いてます。
本業は流通系サービス業。
その傍ら、電子書籍にてアヤシイ小説も販売中。
中盤をこえゴールの見えてきた人生、お金では買えない何かを求め日々迷走中🔍

アナトミアンをフォローする
スポンサーリンク
アナトミアンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました