【はじめに】

コロナ禍の中で、各地の海水浴場が閉鎖を余儀なくされています。
ただ、ほとんどの地域で海水浴そのものが禁止されてるわけではなく、暑い中ついつい海水浴に出向く方もおられるでしょう。
夏になると必ず報道される、海水浴場での事故。
「浅瀬で遊んでいるだけなのになぜ溺れるんだろう ?」
と、疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
浅瀬で遊んでいて溺れてしまうのは「離岸流(りがんりゅう)」によるものがその大半を占めます。
離岸流とは

ご存じのように、海というのは定期的に波が押し寄せます。
当然押し寄せた波は再び戻っていきます。
この “波の戻り” ってのがクセ者で、波打ち際のどこかのポイントでス~ッと勢いよく沖に向け引いていくのです。
そしてこの “発生ポイント” ってのが予測困難で、ほとんどの場合時々刻々と変化していきます。
離岸流の引くスピードは凄まじく、実験ではオリンピックの水泳選手が必死に泳いでも流れに逆らうことは不可能でした。
子供だけでなく、大人さえもパニックになるのは当然です。
パニックに陥ったあげく、必死にもがき、力尽きて溺れてしまう、といったケースが大半のようです。
離岸流からの脱出、対処法

離岸流から命を守る方法は、パニックを起こさず、まずは流れに身を任せる、です。
そして、ある程度流れが緩やかになった時点で海岸線と平行に泳ぎ、離岸流から脱出しましょう。
凄まじい “引き” は、すぐそこの沖までです。
ほとんどの場合、脱出した後、落ち着き、泳いで戻ってくれば助かります。
通常の海水浴場だと、仮にパニックに陥ったとしてもライフセーバーに救われることが多いことでしょう。
ただ今夏の海水浴場は、多くの場所でライフセーバー不在なうえ海水浴客も少ないかと思われ、普段以上に厳重な注意が必要です。
行かないに越したことはありませんが、どうしてもガマンできず海水浴に赴いてしまいそうな皆さん 、
自身のため、大切なヒトのため、恐ろしい「離岸流」のことを頭の片隅にとどめておきましょう。

参考サイト 第九管区海上保安本部海洋情報部
参考動画 〖5% の人のみが存在を知る死の海流 : 離岸流〗
【オススメ記事】




【セレクション】

【自宅時間を有効活用】

【イードアワード受賞歴】
☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足 No.1
2018・2019・2021 年 受賞
☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1
2017・2018 年 受賞
☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1
2019・2020 年 受賞資料請求無料!
約 2 週間自宅でお試し《全額返金保証》実施中!紙のように書いて学べ、お子さまを飽きさせない仕組みなどで利用者から高い評価を受け続けている、幼児・小学生・中学生 向けタブレット型通信教育サービス「スマイルゼミ」。
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わります!<特徴>
●すまいるぜみ幼児コース●
1. 小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など 10 分野が学べる!
2. 大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3. 楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!●スマイルゼミ小学コース●
1. 教科書準拠。5 教科標準配信!
2. 迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3. 英語やプログラミングも標準配信!
4. 学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる!● SMIE ZEMI 中学コース●
1. 全 9 教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2. 中学 3 年間の家庭学習を徹底サポート!
3. “ジブン専用” の定期テスト対策で 9 教科まるごと点数アップ!
4. “ジブン専用” の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!★無学年学習[コアトレ]とは?★
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイル。
幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の幅広い領域を学習できます。
幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。
〖スマイルゼミと他社タブレットの比較〗株式会社ジャストシステム

◆セールスポイント◆
終活ガイド上級講座は、終活協議会が実際に巣鴨で終活の相談をおこなっている経験をベースに作られた通信講座です。
医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓など、終活にかかわるすべてのお困りごとに対応できる内容になっています。
生涯学習なので資格を取ったあとも最新情報を常に学ぶことができます。
資格を取得する費用は他社と比べて低価格・高品質で提供していますので、 終活の仕事にかかわりたい方々から多くの支持をいただいています。◆こんな方にオススメ◆
1.終活にかかわる相談を受ける機会の多い仕事をしている方。(介護、葬儀、保険、ファイナンシャルプランナー、行政書士、司法書士、不動産など)
2.親の終活(介護や相続、お葬式など)で困った経験のある方。
3.セカンドキャリアを考えている定年前後の方。
4.老後が不安なおひとり様や子供のいないおふたり様。◆特徴・その他◆
終活協議会が業務提携している事業者のネットワークを利用することができるので、 知識を学ぶだけでなく実際に終活の相談に対応できることが他の資格との大きな違いです。
終活の知識や情報は、知っているだけで損しない内容がたくさんありますので、 人生の最期に後悔したり下流老人になる可能性が低くなります。
高齢化が進むこれからの日本で、終活業界は隠れた成長産業と言われています。他にも 3 つ大きな特徴があります。
1.セミナーのスライド資料などが無料で使えるので、終活の講師として活動できます。
2.エンディングノートやパンフレットなど、活動に伴う販促品が無償で提供されます。
3.専任のスタッフが活動をフォローしますので、安心して終活の相談に対応できます。
【一般社団法人終活協議会】
【外出不要チンごはん】
コメント