墜落原因は虫⁉蜂が計器と操作を狂わせた有名な飛行機事故の背景詳細とは

〖ひまつぶし系記事〗
墜落原因は虫⁉
〖ひまつぶし系記事〗
〚記事内に広告含む〛
スポンサーリンク

【はじめに】

イメージ

数ある乗り物の中で “最も安全” と言われている現代の旅客機。

ハイテクを駆使した二重三重からなる安全システムに守られ、重大事故などそう滅多に起こるものではありません。

そうした中、1996 年 2 月に発生した「バージェン航空機」の墜落事故。

念入りな事故調査の結果、決定的証拠は未発見ながらも、状況等から乗客乗員 189 名全員を “殺害” したその犯人は、小さな “ハチ” の可能性が最も高いと結論付けられました。

一体どういうことなんでしょうか。

てなわけで、今回は “ドミニカ共和国発ドイツ行き”【バージェン航空 301 便】が、離陸した直後に墜落に至ったその背景等をご説明。

スポンサーリンク

【バージェン航空 301 便】とは

1995年撮影の事故機(ボーイング 757) Wikipedia より

「バージェン航空」(事故後倒産)とは、トルコに本社を置いていたチャーター便を扱う航空会社で、事故を起こした 301 便(上写真参照)バージェン航空が他社からリースしていたものをさらにドミニカ共和国の某チャーター便運行会社(事故後倒産)にリースすることによって運営されていました。

いわゆる “又貸し” ってやつです。

301 便の予定ルートは、ドミニカ共和国の《プエルト・プラタ》からドイツの《フランクフルト》へ向かうといったもので、途中にカナダの《ガンダー》とドイツの《ベルリン》にも立ち寄るといったもの。(以下地図参照)

スポンサーリンク

離陸から墜落までの流れ

 1996 年 2 月 6 日、23 時 42 分、ドミニカ共和国のプエルト・プラタ空港を離陸滑走。

両操縦席にある「対気速度計」のうち、機長席側の速度計はすでにこの時点から異常な数値(実際よりも速い数値)を示していたが、そのまま滑走を続け正常に離陸。
V1 に達する以前に計器トラブルを認識していたのであれば、そのまま離陸したのは機長の重大な判断ミス。

「V1(ブイワン)とは「離陸決心速度」とも言い、離陸を安全に中止可能な最大速度のことです。
これを超えると滑走路内に停止することができないため、逆に離陸を続行しなければなりません。

 高度 1400㍍ 付近を上昇中、“速度超過” を検知した自動操縦システムが速度を落とすため機首を上げ始める。

副操縦士側の速度計は全て正常値を示していたが、自動操縦システムに組み込まれていたのは機長席側の速度計だったため、“下げてはならない” 速度を自動操縦システムが “下げねばならない” と判断してしまった。
すぐさま誤報たる “速度超過警報” も鳴り始めた。

 機首上げ動作が限界に達した結果自動操縦システムが自動解除され、あとの操作はパイロットに託された。

 手動で操縦を始めた機長は、スピードをさらに下げるためエンジン出力すらも下げた。

 突如 “失速警報”(正しい警報)が鳴り始め、機長はワケが分からずパニックに。

誤った速度情報をもとに自動操縦システムが機首を上げ続けたうえ、さらにダメ押しで機長がエンジン出力を絞ったことからもはやこの時点で墜落寸前。

一般的な飛行機には通常「スティックシェイカー」といった警告装置も備わっており、これは機体の失速直前に操縦桿が素早く小刻みにガタガタと振動し、パイロットに “早く対処せんかい !!” と促す機能です。

 相反する警報速度超過 & 失速でもはや正常な判断力を失っていた機長は、すぐさまスピードを上げるべく “機首を上げたまま” の状態でエンジン出力全開に。

これは大きな間違いで、スピードを上げるためには機首を水平にするか下げるかしなければならなかった。(下画像参照)

 機首が大きく持ち上がった状態だったため必要な空気量がエンジンに取り込めず、片方のエンジンが自動停止。(上画像参照)

不運にももう一方のエンジンは自動停止せず、機長の操作通り MAX パワーに。

一般的な旅客機は、片方のエンジンが止まってもコントロールできるように設計されており、パイロットにもそれを想定した訓練がなされます。
なので、“通常飛行をしている場合” であれば “片方のエンジンが停止=即墜落” となるわけではありません。
さらには、全てのエンジンが停止したとしても、“機首上げ” などによる失速さえなければ “真っ逆さまに墜落” となるようなこともなく、通常はグライダーのように滑空飛行ができるよう設計もされています。
その場合、滑空可能なエリア内に着陸できる場所があるかどうかで搭乗者の運命は大きく変わります。 

 空中にて機体がスピンし、“対地接近警報” がコックピットに鳴り響いたその 8 秒後、太西洋の海面に激突。

スポンサーリンク

【バージェン航空 301 便】墜落の原因とは

上写真の ですが、これは剃り残しのヒゲなどではなく「ピトー管」と言われる 「対気速度」を測定するための装置です。

事故機のピトー管は回収できなかったものの、事故調査委員会があらゆる方向から検討した結果、墜落の直接的原因はプエルト・プラタ空港周辺に生息する「ドロバチ」がピトー管の中で巣を作ったことによる可能性が最も高い、と結論付けられました。

目立たない小さな装置ですが、その内部に異物が侵入したりすると正確な計測ができなくなって、最悪こうした事態にまで発展してしまうのです。

気温が氷点下に達する上空ではピトー管が氷で閉塞してしまう可能性もあるため、電熱線などによる防氷システムが備わっているケースが多いとのこと。

本来駐機中にはピトー管にカバーを取りつけておくのが原則だそうですが、事故機ではその直前の 25 日間ずっと忘れられていたそうで、その間にドロバチが巣を作ってしまったのであろう、ということです。

Hulu
スポンサーリンク
飛行機で用いられる 速度」「対速度」のうち、重要とされるのは前者。
車や電車など、地上の乗り物が “走る” ためには別段空気の状況など気にする必要はないため、“速度” と言えばほぼ移動距離と時間から算出された「対地速度」のことを言います。
一方、飛行機が安全に “飛行” するためには、航空力学上刻々と変化する空気の流れを計算に入れた速度、言い換えれば “鉄の塊を宙に浮かすため、あるいは宙から落とさないため速度” をリアルタイムに知ることが最も重要となります。
例えばコックピットの「対気速度計」が 800㎞ を表示していても、時速 50㎞ の向かい風の中を飛んでいたならば「対地速度」は時速 750㎞ 。
つまり、1 時間後に辿り着けるのは 750㎞ 先ってことです。
到着時間の算出などから「対地速度」を知ることも大切ですが、“命” に直結するのは「対気速度」の方なのです。

駐機中はカバーが取り付けられるピトー管ですが、整備などで機体を洗浄する場合には穴を完全に密閉させるためマスキングテープが貼られます。
同じ年、同じ型(ボーイング 757)アエロペルー 603 便全員死亡の墜落事故を起こしましたが、これはそのマスキングテープを機体洗浄後にはがし忘れたことによる計器トラブルが原因でした。

また、2009 年に起きたエールフランス 447 便(エアバス A 330)墜落事故(全員死亡)は、ピトー管が凍結して速度計が動かなくなり、“失速警報” に対し未熟な副操縦士が “機首上げ” をしてしまったことがその原因とされています。

スポンサーリンク

「ピトー管」ってどんなもの ?

エアバス A380 のピトー管 Wikipedia より
ピトー管の内部構造 Wikipedia より

ピトー管の基本的な構造は二重になった管からなり、内側の管(画像の白部分)は先端部分に、外側の管(画像の黄色部分)は側面にそれぞれ穴が空いている。
二つの管は奥で圧力計を挟んで繋がっており、その圧力差を計ることができるようになっている。
Wikipedia

で、この圧力差+その他もろもろをコンピューターで計算処理すると正確な「対気速度」が割り出されるってわけです。

スポンサーリンク

「ドロバチ」とは

ドロバチ Wikipedia より

ドロバチはスズメバチ科に属し、3500 種以上確認されているうち日本では 50 ~ 60 種程度が記録されている。
多くの種が巣作りに際して泥を利用することからドロバチの名がある。
多くの種は幼虫の餌の貯蔵と産卵を行った後に開口部を塞いで巣を密閉する
人口物の穴に営巣する場合があるため、時に事故の要因となり得る。

Wikipedia

「ピトー管」に関連する他の航空機事故

【アウストラル航空 2553 便墜落事故】
1997 年 10 月 10 日、アウストラル航空の DC-9 がウルグアイ川沿いの沼地に墜落した。
ピトー管が氷結し速度計の数字が落ち始めたため、パイロットは推力を増大させた後にスラット(両翼の前縁から伸び出す揚力増大装置 画像参照を展開した。
スラットにより翼の気流が乱れ機体はコントロールを失い時速 1200km で墜落、搭乗していた 74 人全員が死亡した。

Wikipedia

【チャイナエアライン佐賀空港オーバーラン事故】
2007 年(平成 19 年)10 月にチャイナエアラインのボーイング 737 型機が佐賀空港の滑走路をオーバーランして離陸した後、計器異常により引き返すトラブルが発生した。
原因は、ピトー管の管内に虫が入り込んでいたためであった。
このようなトラブルを防ぐために、航空機は地上駐泊する際にはピトー管の先端にはカバーを掛ける事になっているが、トラブルの発生した当該機は予定では当日中に折り返しのフライトを行うプランであったためにカバーを用意しておらず、カバーを掛けないまま駐泊していたのが原因であった。

Wikipedia

以下記事のラスト【おまけ】にて、わが国最大の航空機事故「日航 123 便墜落事故」の “気になる話” を軽く掲載しております。
気になる方はぜひどうぞ。



スポンサーリンク

おまけ(旅客機の豆知識)

重い飛行機がなぜ宙に浮く ?

数百トンもある巨大な飛行機が空を飛べるのは「ベルヌーイの定理」の応用によります。(画像参照)

翼の上面と下面に分かれた流体は、同じ時間をかけて表面を通過し、後方で同時に合流します。

上面は下面よりも距離が長い分、必然的に下面を流れる流体よりもスピードが速くなります。

すると「ベルヌーイの定理」により、上面の流体の圧力が低くなります。

この上下の圧力差から、翼は重力に逆らって圧力の小さい上の方へと引き寄せられ、宙に浮くことができるのです。

この上向きの力のことを「揚力(ようりょく)といいます。

大きな揚力を得るためには速い空気の流れが必要であり、そのために備わっているのが “エンジン” や “プロペラ” ってわけです。

機長席ってなぜ左側 ?

法的な決まりは特にありませんが、船舶同様すれ違う際には飛行機も “右側通行” と定められているため、相手機を目視しやすいよう責任者たる機長が左側に座る、と全世界共通で慣例化されています。

主翼先端のライトはなぜ左右で色がちがう ?

正面衝突寸前 !

どの飛行機にも主翼や尾翼の先端には夜間でも認識できるようそれぞれナビゲーションライトが取り付けられていますが、右主翼は、左主翼は、尾翼は、と世界共通で定められています。

これは装飾目的でカラフルにされているのではなく、二機が空中で接近した際などに相手機の進行方向を即座に見分けられるようにするためです。

雲の間からいきなり前方に飛行機が現れた場合、左側にのライトが光ってたら一大事です。(画像参照)

正面衝突を避けるため、両機のパイロットは即座に右旋回しなくてはなりません。

機長と副操縦士は食事メニューが別 ?

場合によってはパイロット達も機内で食事をとりますが、メニューは別々のものにしなくてはなりません。

調理人すらも別々です。

これもひとえに “安全” を重視した上でのことで、万一食材等に問題があったとしてもパイロット両名が共倒れにならぬよう配慮されているためです。

“機長はエライから副操縦士よりイイものが食べれる” ってことではありません。

客席の「酸素マスク」って何分もつの ?

【参考動画】(約 1 分)

〖全日空機 “緊急着陸” 機内の減圧示す計器が作動〗(ANN ニュース)

緊急事態などで座席上部より落ちてくる「酸素マスク」ですが、酸素の供給時間は通常 10 分強で、長いものでもせいぜい 20 分強、とされています。

極端に短く思えますが、これは一般的な巡航高度(約 1 万㍍)から “酸素マスク不要な高度” (約 3000㍍)緊急降下する間だけに必要とされるものなのでこうした短い時間でも何ら問題はないのです。



スポンサーリンク

オススメ書籍

【U-NEXT】より

〖飛行機に穴が開いたら ?〗
〖“H” の隣席はなぜに “J” ?〗
〖CA はなぜメイクが濃い ?〗

などなど “飛行機好き” 必見の豆知識がふんだんに盛り込まれた内容で超オススメ !

旅行中の機内でお子様に語って聞かせりゃパパの株も急上昇 !

通常税込 495 円ですが、動画(書籍)配信サービスの【U-NEXT】なら無料期間&ポイント利用でしっかりタダ読みできちゃいます。(2022 年 6 月時点)

スポンサーリンク
人気ブログランキング


人気ブログランキングでフォロー
オカルトランキング
生活・文化ランキング
歴史ランキング
雑学・豆知識ランキング

【オススメ記事】

ポイ活定番人気サイト選べばコレ!隙間時間にPCスマホで小遣い稼ぎ!
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが貯まるアンケートサイトやポイントサイト。中でも信頼&実績ある人気どころが「ちょびリッチ」と「infoQ」。ポイントは現金や電子マネーに交換してお好きに使えます。暇な時間を有効活用して小遣い稼ぎ&生活改善!
映画【八甲田山】は実話?陸軍雪中行軍遭難事件の真実をわかりやすく解説★
1902年、史上最悪たる軍訓練中の死亡事故が青森県八甲田山にて発生し、今やそこは心霊スポットとしても超有名。事件は小説や映画で世間に知られたが、内容は史実とはかなり違う様子。てなわけで今回は、八甲田山雪中行軍遭難事件の背景や原因等その真実を詳しくご説明。
ディアトロフ峠事件|遺体の舌と眼球は?ロシア雪山怪事件真相を考察★
遺体の損傷具合等不可解な事実が多く、未だ真相不明のディアトロフ峠事件。ロシアの若者ら9名がウラル山脈で変死した世界一有名であろう雪山遭難怪死事件です。雪崩に殺人にUFOに雪男… 諸説渦巻くその真相全容は何なのか、綿密に調査検証推理した動画と共にいざ考察!
映画でも有名なモーツァルト晩年の未完曲レクイエム 謎の真相はコレ
映画アマデウスでも有名なモーツァルト晩年の謎多き未完曲レクイエム。長年作曲背景は不明でしたが1964年に見事その真相が判明。一体誰が何の目的で作曲を依頼したのか… 今回はその作品完成までの背景に加え、モーツァルトの実像&有名なエピソード等も併せてご紹介。
十徳ナイフの最強高級ブランド【ビクトリノックス】 誕プレにもおすすめ★
登山やキャンプなどで大活躍の十徳ナイフ(アーミーナイフ)。災害や遭難等の緊急時にも超役立つ携帯グッズです。数ある中で最も歴史が深く信頼できるメーカーがスイスのビクトリノックス社。軍隊でも採用されている有名な高級ブランドで男性へのプレゼントにも最適です。
死人の肉食べ奇跡の生還!有名なアンデス飛行機墜落事故を映画に見る!
1972年、ウルグアイ発チリ行の旅客機が南米アンデスの雪山に墜落した。乗客は遠征に赴くラグビー選手団御一行で生存者の救出はなんと2カ月以上もが経過したのち。生き延びるため仲間の遺体を糧としたことで有名で、実話を忠実に再現した映画【生きてこそ】は必見!
子供新聞|最強格安脳トレ教材!小学生向けニュースや面白い話が満載★
小学生の親御様必見!世の中小学生向けの本や雑誌等は多いですが、我が子に社会常識・一般常識を格安で確実に身につけさせたいなら【読売子供新聞】がおすすめ!世界各地の小学生向けニュースや面白い話が満載で、脳トレと同時に災害知識や防災知識の向上にも役立ちます。
有名な日本の幽霊船【良栄丸】 食人疑惑も残る太平洋漂流漁船の記録
日本を代表する幽霊船として名高い良栄丸。和歌山船籍の小型マグロ漁船で、大正15年、乗組員12名と共に出漁し北太平洋で行方不明に。アメリカに漂着した彼らは既にミイラ化白骨化しており一説には食人の可能性も。残された航海日誌や遺書等からその航跡を辿る。
事故自殺遺体の検視検案解剖って何?身内の死後に必要な手続きと流れ
病死の他、事件や事故や災害等による様々な死。医師の管理下にない異状死には死亡診断書ではなく死体検案書が必要とされます。その場合、検視や検案といった特殊な経緯を経て状況次第では解剖も。今回は日本国内で死を迎え、荼毘に付されるまでの一般的な流れ...
ナチスはUFOも開発⁉秘密兵器の極秘書類を手に消えたSS将校の謎
第二次大戦中に画期的な秘密兵器を多数開発したナチスドイツ。大戦末期にこれらを管理監督した悪名高き親衛隊将校がハンスカムラー大将です。服毒自殺した⁇消えた専用機や機密書類は一体どこへ⁇謎多きこの男の実像と併せ有名なロケットやジェット戦闘機もご紹介。
日本最強の戦闘機部隊アグレッサー ド派手塗装の機体が担う特殊任務とは
航空自衛隊の主力戦闘機F15イーグル。そのパイロットの中から特に優秀な者だけが選抜され構成されるのが、空自最強の戦闘機部隊、飛行教導群(アグレッサー部隊)です。 ド派手な塗装の機体とともに日本全国の基地を転々とする彼らの任務や実像等を詳しくご紹介。
超ヤバイ海外公衆トイレ事情!中国壁ない扉ない⁉紙ない汚い⁉有料も多い⁉
海外ほぼどの国にも「公衆トイレ」といった設備が存在しますが、汚い・紙ない・穴のみ などその特徴や形態実態は国により様々。中国は丸見えって本当?手で拭く習慣の国も?ヨーロッパでは有料が普通?等々、今回は日本の常識とは全く違う海外トイレを動画と...
全容解明待たれる謎多き有名オーパーツ 歯車一杯世界最古の精密機械とは
ギリシャ近海の沈没船で発見されたサビまみれの有名な古代遺物【アンティキティラ島の機械】。調査研究が進むも機能や目的や製作者など未だ多くの謎に包まれ全容解明には至っていません。多数の歯車で動く世界最古のアナログコンピュータとは一体どんな物だったのか!
【世界の国歌メドレー北米南米編】外国の風景街並み文化が動画で解る★
西欧編、東欧北欧編に次ぐ第三弾!北米と南米の計10カ国(グリーンランド、カナダ、アメリカ、メキシコ、キューバ、コロンビア、ブラジル、ペルー、チリ、アルゼンチン)を縦断するコースです。歌詞翻訳付き国歌メドレーと共に雄大な景色や熱き街並み・文化を動画で★
海外の名所をバーチャル旅行2 国歌を耳に 東欧/北欧/ロシア を映像巡り
第一弾の西欧編に次ぐ第二弾です。ギリシャを起点に東欧(ブルガリア・ルーマニア・ハンガリー・スロバキア・チェコ・ポーランド)、次いで北欧(デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド)を巡り終着国はロシア。新たな疑似旅行をぜひお楽しみ下...
【世界の国歌メドレー西欧編】外国の風景街並み文化が動画でよく解る★
歌詞翻訳付き国歌メドレーとともに美しい西欧諸国を動画で堪能!訪れるのは、イタリア、スイス、オーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、イギリス、フランス、スペイン。大人気のソ連国歌もオマケで登場!景色や街並みや日本文化との違いもよく解る★ 
今や伝説昭和日本の有名な船 宗谷 南極観測船以外の凄い歴史や活躍とは
日本の初代南極観測船として有名な「宗谷」。戦前より、商船、海軍特務艦、復員船、引揚船、灯台補給船、とそれ以外の活躍も多数あり、数々の修羅場を潜り抜けた奇跡の船としても有名です。今回は昭和日本を代表する船「宗谷」の南極観測船以外の顔をご紹介。
地球は小さな点 セーガンが最後に撮らせたボイジャーの有名写真とは
地球から最も遠い人工物ボイジャー1号。木星や土星を調査したNASAの宇宙探査機です。彼の撮影した有名な写真がほぼ見えない地球「ペイル・ブルー・ドット」。故カールセーガン氏の平和への想いがこの1枚に凝縮しています。偉大なるボイジャー兄弟と併せご紹介。
日本唯一の渡り蝶「アサギマダラ」 驚異的距離を飛行する謎多き生態実態
海を越え、驚く距離を旅する日本唯一の渡り蝶アサギマダラ。 中には台湾を越え中国大陸の香港にまで到達した個体も。 マーキング調査の開始以降、飛行距離や飛行日数などその実態が少しずつ解明されてはきましたが、まだまだその多くは謎に包まれています。
タイタンの次回探査はドローン 寒いメタンの星に生命体は存在なるか!
気象も地形も地球そっくりな土星の衛星タイタン。 極寒で地表の液体はほぼメタンですが、太陽系で最も生命体存在の可能性が高い星です。 NASAは2027年に初のドローンによる探査、ドラゴンフライを計画しており、居住可能性も含め謎多き天体の真相解...
死を招く落下や暴走事故 エレベーターの危険性や安全対策等の豆知識
今や生活上欠かすことのできないエレベーターですが、「もしロープが切れたなら…」と誰しも一度は不安を抱いたことがあるのでは? 今回は、わが国におけるエレベーターの危険性や安全対策に加え、ボタンリセットの裏技や席次など、役立つ豆知識も併せてご紹介!
日常を奪う “太陽嵐” の脅威 赤いオーロラは大停電と文明崩壊の前兆か ⁉
日本の夜空に赤いオーロラが降り注いだ時、 それは、もしかしたら便利な社会と長きにわたってお別れになるといった恐るべき序曲かもしれません。 電磁波、放射線、コロナ質量放出…etc 太陽のちょっとした異変が我々の生活を激変させる要因になりえます。
ドローン検定は国家資格でなく意味はない?需要メリット将来性もない?
ドローン検定協会主催1~4級のドローン検定。民間資格の中では人気も知名度も抜群です。が、2022年、国家資格の誕生でその存在価値が曖昧に。今後は意味ない?需要・メリット・将来性もない?等、ドローンを取り巻く環境や現状と併せドローン検定を詳しくご紹介。
海水浴に必須の基礎知識 危険な速い引き波 “離岸流” の脅威と脱出法 
暑い真夏の海水浴。即海に飛び込みたいとこでしょうが、離岸流の脅威はご存じでしょうか? 発生地点不明の離岸流は、その流れに捕まれば大人でも逆らうことができず一気に沖へと流されます。パニックに陥り命を落とさないためにも最小限の知識は得ておきましょう。
「#事件事故」人気ブログランキング
「#本の紹介」人気ブログランキング
「#電子書籍」人気ブログランキング
「#生き物」人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
〚プロフィール〛
アナトミアン

旅好き、乗り物好き、自然好き、ぼぉ~っとする時間好き、映画好き、クラシック好き、読書好き、お酒好き、コーヒー好き、甘い物好き、宇宙好き、カメ好き…etc
な、兵庫県在住中年オヤジ。
コロナで外出できない中、たまたま見た動画をきっかけに、暇つぶしとばかり興味のかけらもなかったブログ界に足突っ込む。
なので収益などはあまり気にせず、マイペースな更新で書きたい時に書きたいことだけをのんびり書いてます。
本業は流通系サービス業。
その傍ら、電子書籍にてアヤシイ小説も販売中。
中盤をこえゴールの見えてきた人生、お金では買えない何かを求め日々迷走中🔍

アナトミアンをフォローする
スポンサーリンク
アナトミアンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました