実在せぬ太平洋小笠原の幽霊島グランパス島 謎多きお宝島の詳細とは

ひまつぶし系記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

実在せぬ「疑存島(幻島)」について

海にまつわる怖い話しとして「幽霊船」などはよく知られていますが、地図に載っているにもかかわらず、どこを探しても発見できない「幽霊島」というべきものもある意味そのひとつではないでしょうか。

よくある「地図にない島」の逆バージョンだと言えましょう。

アトランティスムー大陸のような伝説上のものとはまたちがい、何らかの根拠があって “とりあえず” 地図には載せられているものの、

「こんな島ホントにあんの ?」

と、その存在が大きく疑問視されている島を “疑存島” “幻島(まぼろしとう)” などといい、衛星システムなどの近代科学が発達する以前には世界各地に数多く存在していました。 

日本近海の 2 つの有名な「疑存島(幻島)」

【地図1】 1805 年「アジア図」によるグランパス島 ※ 神戸市立博物館所蔵
【地図2】 1871 年「重訂 万国全図」によるガンジス島 ※ 神戸市立博物館所蔵

日本近海にも古くからそうした島がいくつもあったようで、その代表的なものが小笠原諸島に属するとされた「グランパス島」【地図1】と、ガンジス島中ノ鳥島)【地図2】、 の 2 島かと思われます。

一攫千金を夢見て、数多くの探検家が必死に探したものの最後まで発見されなかった「グランパス島」

存在しないにもかかわらず、なぜか日本の “領土” とまで認定された「中ノ鳥島(ガンジス島)」

両者はまったく別モノの疑存島ですが、“日本最東端” というワードでは微妙な接点もあります。

そもそもが存在しない島ですし、地図や資料などの情報もマチマチで、正確な位置を掴むなどは極めて困難だったにちがいありません。

にもかかわらず、ある日本人によって中ノ鳥島ガンジス島)の細かな “発見” 報告がなされたことにより、 中ノ鳥島ガンジス島)に限ってはその位置がほぼ特定されました。

「存在しない島を発見 ?? どゆこと ??」

と、頭が混乱するかもしれませんが、それについてはまた後ほど。

スポンサーリンク

グランパス島 と ガンジス島(中ノ鳥島)の近代地図における想定位置

【地図1】伊豆諸島
【地図2】小笠原諸島 (黒字の島)

地図を見ただけでウッ、となる方もいらっしゃるでしょうが、ザックリ言いますと、「グランパス島」の想定位置は【地図1】の 紫〇 付近、「ガンジス島(中ノ鳥島)」の想定位置は【地図2】の 赤〇 付近になるかと思われます。

このエリアを簡単に説明しますと…

本州の伊豆半島のすぐ沖から遥か南方にいたるまで大小の島々がズラズラッと並んでいるんですが、大きく 2 つに分けて、日本列島に近い方が「伊豆諸島」(【地図1】の島々)、遠い方が「小笠原諸島」(【地図2】の黒字の島々)、になります。

大半の島が海底のプレート運動に沿って形成された島で、ほぼ一直線に列をなしていますが、遠く離れた「沖の鳥島」(日本最南端)や「南鳥島」(日本最東端)もムリヤリっぽく「小笠原諸島」の仲間に組み込まれています。

「グランパス島」の想定位置は “南鳥島の近辺” だということなので 紫〇 内って感じでしょう。

「中ノ鳥島(ガンジス島)」の想定位置は、緯度(横ライン)が「鳥島」黄〇 内)とほぼ同じ、経度(縦ライン)が「南鳥島」紫〇 内)とほぼ同じ、ということなのでだいたい 赤〇 近辺になるかと思われ、見るからに絶海の孤島です。

島」に「沖の島」に「南島」に「中ノ島」…

“鳥” 攻撃にイライラさせられますが、これは南洋の探検ブームに火をつけた “アホウドリ” にちなんで単純に命名されたからでしょう。

名付け親もアホウなのかもしれません。

南の島々に群がる “アホウドリ” については江戸時代より記録にあったようですが、明治以降、その羽毛が大金に大化けすると知った人々などによって南洋探検が一大ブームとなりました。
そうした背景の中で一躍脚光を浴びたのが、まだ未発見であった「グランパス島」「ガンジス島(中ノ鳥島)」といった疑存島の島々だったわけです。

存在せぬ「ガンジス島(中ノ鳥島)」の “発見” 云々は大いに気になりますが、やはりわが国の広大な排他的経済水域を考えるにあたっては、真っ先に「グランパス島」をご紹介すべきでしょう。

とりあえず「ガンジス島(中ノ鳥島)」については別記事にて UP しておきます。

        

アホウドリとリン鉱石で大儲け⁉ 幻の日本最東端「中ノ鳥島」の真相とは
グランパス島と並び戦前の日本をわかせた幻の島ガンジス島(中ノ鳥島)。 北太平洋小笠原諸島に属する絶海の孤島で、戦後まで日本最東端として地図にのみ存在した姿なき幽霊島です。 大金を生むリン鉱石や多数のアホウドリまで発見報告された謎のお宝島の詳細とは


スポンサーリンク

「グランパス島」 とは

「グランパス島」とはザックリ言えば、現在の日本最東端「南鳥島」の近辺に存在するとされてきた “広大で豊かな島” とされた疑存島です。

明治時代を中心に、多数の探検家がこの島を求めて大海原に繰り出したものの、結局誰も発見することはできませんでした。

しかしながら、「グランパス島」の発見を目的としていたある一人の探検家、水谷新六みずたに しんろく(写真)が、その過程において偶然小さな島へと辿り着きます。

“発見” 自体はそれ以前になされていた島で、アメリカ人宣教師によってすでに “マーカス島” と命名され、居住者も存在していました。

とはいえ、明確に主権を主張している国はなく、水谷がアホウドリ事業を開始したことによって “日本国民” による実質的な島の占有がなされました。

※ 写真:Wikipediaより

日本政府は水谷の発見届けを受理するとともに、“自国民による占有”“日本が支配する旨” を諸外国に通告し、「無主地先占の法理」によって手早く日本の領土に組み込んだのです。

「南鳥島」と名付けられたその島は、“日本最東端の島” として今日に至るまで存在することとなりました。(下写真)

国際法では “無主地先占” といわれる法理が存在し、どこの国の支配も及んでいない土地は、“住人”“他の発見者” がいようがいまいが、他国に先んじて占有し、領有権を主張しさえすれば “領地” として認められるんだそうです。
南鳥島 Wikipediaより
日本最東端の碑 Wikipediaより

「南鳥島」は、戦後 GHQ の統治により「マーカス島」の名でアメリカの支配下に置かれた時期もありましたが、1968 年に返還され再び日本固有の島へと復帰しました。

偶然の副産物とはいえ、最東端の小さな島が今では日本の排他的経済水域を大きく膨らませてくれています。

水谷新六さん、アッパレ !」

ふるさとプレミアム
ふるさとプレミアム
スポンサーリンク

〖余談〗 “水谷新六” 武勇伝    

イメージ
大きな功績を残した “水谷新六” 氏ですが、とある武勇伝も存在します。
ある航海の際に船が難破し、他の船員達と命からがら近くの島へと逃げ延びた水谷氏でしたが、救助を求めるためたった 4 人を乗せた小さな舟(本船からの脱出で使用された舟)で再び大海原へと繰り出しました。
40 日間漂流したあげく、瀕死の状態でかろうじて助けられたそうですが、その途中あまりの空腹に我慢できず木綿製の衣服まで食べたそうです。
万一の食料難に備え、木綿の服は捨てずに置いておきましょう。

〖余談〗 “アホウドリ” 豆知識

“アホウドリ” は渡り鳥で、かつては秋から冬にかけておびただしい数のアホウドリが、産卵のため日本南方の島々に飛来していました。

ところが、その名のとおり動きが愚鈍で誰にでも簡単に捕獲でき、乱獲に次ぐ乱獲で一気に激減することとなります。

1951 年の調査では 30 ~ 40 羽しか確認されないなど一時は危機的な状況 に陥りましたが、「特別天然記念物」への指定やその他法律による手厚い保護などもあって個体数は年々増加しつつあるようです。

“アホウドリブーム” の火付け役となったのが、伊豆諸島の「鳥島」において大量捕獲を真っ先に行った 玉置半右衛門たまおき はんえもん なる人物です。

元は小笠原の開拓団に随行する大工の責任者にすぎなかった玉置氏ですが、「鳥島」にアホほど群がるアホウドリに目をつけ、捕殺事業を開始しました。

1888 年(明治 21 年)には政府からの正式な許可も受け、僅かの期間に巨万の富を築き上げた「神」的存在として崇められた人物です。

※ 写真:Wikipedia より

スポンサーリンク

【参考動画】および【オススメ書籍】

【参考動画】

〖まだ知らない日本の魅力 南鳥島〗

約 12 分半


【オススメ書籍】

〖地図から消えた島々〗

スポンサーリンク



【オススメ記事】

楽しく簡単に収入UP 隙間時間はPCスマホでポイント&小遣い稼ぎ
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが手に入るアンケートサイトやポイントサイト。今回はその中から信頼ある「ちょびリッチ」と「infoQ」をご紹介。貯まったポイントは現金や電子マネー等に交換できます。空き時間をうまく活用してお小遣いGET!
九龍城砦の歴史や実態は?貧困犯罪迷路で有名な香港無法ビル街大解剖! 
香港映画等でお馴染みの九龍城砦。かつて中国香港に存在し長らく無法地帯とされた悪名高きスラム街です。内部は昼なお暗く部外者が入れば簡単には抜け出せぬまさに迷宮。が、元は治安維持を目的とした本物の城塞がそこにあったとか。その歴史や実態を動画と併せご紹介。
霊?自然現象?正体は? 真相未解明謎多き人魂の発生原因有力説とは
古来より多くの人々に目撃され万葉集にも登場する人魂。日本では死者の魂が宿った火の玉だとされ鬼火や狐火と並び恐れられてきました。が、時代の流れに伴い真相究明を試みる科学者らが出現。心霊現象か自然現象か、果たしてその正体実態や発生原因有力説とは何なのか!
作者は誰?歌詞の意味は? 謎多き日本国歌【君が代】誕生の背景歴史
日本人なら事ある毎に聞かされ歌わされる【君が代】。その歴史は古く、平安時代の有名な古今和歌集がその起源だとか。果たしてどのような経緯で日本国歌となり、また作者は誰で歌詞の意味は何なのか、等、今回は諸説渦巻く謎多き日本国歌【君が代】の全容解明に挑む!
安く面白く内容豊富で大人気!大人も楽しい小学生向け子供新聞は読売!
丸一日勉強漬けの小学生やスマホでゲームばかりの小学生… どちらも将来心配です。そんな子供にぜひ読んでもらいたいのが【読売KODOMO新聞】。日本で最も読まれている小学生用の子供新聞で今や大人にも大人気。内容充実ながら超格安で購読できコスパも抜群!
行先不明が大人気!ミステリー列車に乗るなら旅行会社のツアーで探せ!
昭和7年、日本で初めて行先不明のミステリー列車が運行。西村京太郎の小説やアニメ名探偵コナンなどでも有名です。大人子供ともに大人気のこの列車は今もどこかで走っているのでしょうか。探し出して乗る方法はあるのでしょうか。おすすめ小説やアニメと併せご案内。
太夫や花魁って何?歴史や実態は?江戸最大の遊女街吉原遊廓を大解剖!
ソープ街で有名な吉原。江戸時代に設立された幕府公認の売春街【吉原遊廓】がその起源で、日本文化の発信地でもありました。美貌・知識・教養に富み、日本中の男を虜にした太夫や花魁とははたしてどんな遊女だったのか。その実像と併せ、吉原遊廓の栄枯盛衰をご紹介。
彗星?小惑星?その正体は? 依然未解明な太陽系外からの謎多き物体
2017年、ハワイの天文台で正体不明の物体が発見されオウムアムアと命名された。観測史上初の恒星間天体であるが、彗星とも小惑星ともとれぬ観測データからUFO説も浮上。謎多きこの来訪者の正体実態は一体何なのか。最新の有力説や注目の探査計画と併せご紹介。
有名な日本の幽霊船【良栄丸】 食人疑惑も残る太平洋漂流漁船の記録
日本を代表する幽霊船として名高い良栄丸。和歌山船籍の小型マグロ漁船で、大正15年、乗組員12名と共に出漁し北太平洋で行方不明に。アメリカに漂着した彼らは既にミイラ化白骨化しており一説には食人の可能性も。残された航海日誌や遺書等からその航跡を辿る。
解読なるか中世の不可解な暗号書物!超有名な謎の手稿がネット閲覧可
中世ヨーロッパ発、謎多き書物として世界一有名なヴォイニッチ手稿。意味不明な挿絵と不可解な文字で構成され、何かの暗号ともされていますが未だ解明ならず。手稿は現在イエール大学の図書館に収蔵されネットにて公開中。お暇潰しに暗号解読などいかがでしょうか?
佐渡以外にもあった有名な大金山!鹿児島県山ヶ野金山の歴史や現状等
世界遺産への推薦が決定した新潟県の佐渡金山。日本最大の金鉱山として有名ですが、鹿児島県にもこれに匹敵する金山が存在していました。発見は鎌倉以前だとも言われ江戸時代には産出量日本一にも。今回は旧薩摩藩の財政を大きく潤した山ヶ野金山の栄枯盛衰をご紹介。
昭和日本を代表する有名な船 宗谷 南極観測船以外の歴史や活躍とは
日本の初代南極観測船として有名な「宗谷」。戦前より、商船、海軍特務艦、復員船、引揚船、灯台補給船、とそれ以外の活躍も多数あり、数々の修羅場を潜り抜けた奇跡の船としても有名です。今回は昭和日本を代表する船「宗谷」の南極観測船以外の顔をご紹介。
過酷な勤務地と生活実態 観音埼に始まり女島に終わった日本の灯台守
人の寄り付かない険しい島や岬の先端などで船の安全を見守り続ける灯台。それを住み込みで保全管理する人々が灯台守です。過酷な自然と孤独な環境を余儀なくされ、適応できずに発狂死する者も。今回は灯台の起源や歴史と併せ、今は無き日本の灯台守についてもご紹介。
アホウドリとリン鉱石で大儲け⁉ 幻の日本最東端「中ノ鳥島」の真相とは
グランパス島と並び戦前の日本をわかせた幻の島ガンジス島(中ノ鳥島)。 北太平洋小笠原諸島に属する絶海の孤島で、戦後まで日本最東端として地図にのみ存在した姿なき幽霊島です。 大金を生むリン鉱石や多数のアホウドリまで発見報告された謎のお宝島の詳細とは
日本の漁場下に巨大な海底火山 ⁉ 大爆発の可能性ある「大室ダシ」の脅威
伊豆大島すぐ沖の“大室(おおむろ)ダシ”と呼ばれる海底の台地。 すでに活動を終えた海底火山だとみられていましたが、詳しい調査で今でも噴火の起こりうる活火山だと判明。 水深の浅さから、大きな破壊力を伴う“マグマ水蒸気爆発”を起こす危険性も。
スポンサーリンク

【セレクション】

⇩ 高校生必見 ⇩


【お財布のお供に】


【自宅時間を有効活用】

【イードアワード受賞歴】
☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足 No.1 
2018・2019・2021 年 受賞
☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1
2017・2018 年 受賞
☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1
2019・2020 年 受賞

資料請求無料!
約 2 週間自宅でお試し《全額返金保証》実施中!

紙のように書いて学べ、お子さまを飽きさせない仕組みなどで利用者から高い評価を受け続けている、幼児・小学生・中学生 向けタブレット型通信教育サービス「スマイルゼミ」。
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わります!

<特徴>

●すまいるぜみ幼児コース●
1. 小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など 10 分野が学べる!
2. 大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3. 楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!

●スマイルゼミ小学コース●
1. 教科書準拠。5 教科標準配信!
2. 迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3. 英語やプログラミングも標準配信!
4. 学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる!

● SMIE ZEMI 中学コース●
1. 全 9 教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2. 中学 3 年間の家庭学習を徹底サポート!
3. “ジブン専用” の定期テスト対策で 9 教科まるごと点数アップ!
4. “ジブン専用” の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!

★無学年学習[コアトレ]とは?★
2022 年 4 月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイル。
幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の幅広い領域を学習できます。
幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。

〖スマイルゼミと他社タブレットの比較〗

株式会社ジャストシステム

オンライン英会話「レアジョブ」


【外出不要チンごはん】

ベジ活スープ食
【セレクション倉庫】(PC・タブレット での閲覧推奨)
有料無料を問わず【便利なモノ】【オトクなモノ】【珍しいモノ】などさまざまな商品やサービスがズラリです。宝探し気分でどうぞ。(数が多いためスマホでの閲覧はキツイかも…)
~ プロフィール ~
アナトミアン

旅好き、映画好き、読書好き、お酒好き、仕事嫌い、の兵庫県在住中年オヤジ。
ブログは無理せぬレベルでマイペースに更新。
電子書籍にて小説3作も販売してますが、内容が内容のため涙を飲んで宣伝自粛(悲)
中盤をこえた残りわずかな人生、お金では買えない何かを求め目下迷走中。

アナトミアンをフォローする
ひまつぶし系記事
スポンサーリンク
アナトミアンをフォローする
🔥【アナトミア】🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました