略奪女に仕返す恐怖の復讐奇習【うわなりうち】! コレぞ旧日本女の大喧嘩!

〖ひまつぶし系記事〗
いつの世も女の敵は女 うわなりうち
〖ひまつぶし系記事〗
〚記事内に広告含む〛
スポンサーリンク

【はじめに】

数十人もの血気盛んな女たちがシャモジやホウキを手に大暴れ…

普通の男なら絶対に近付きたくない光景ではないでしょうか。

先日ある時代劇を見ていたら、古来より江戸時代まで続いていたというブッ飛びな風習【うわなりうち(後妻打ち)なるものが題材として取り上げられており、思わず口をアングリ見入ってしまいました。

なんでもその昔、旦那を寝取られた正妻や先妻が仲間を募り、妾(めかけ=愛人)や後妻の家へゾロゾロと “うっぷん晴らし” に行くという女だけの奇妙な風習があったらしく、それを【うわなりうち(後妻打ち)と言ったんだそうです。

そもそもの元凶たる夫や元夫は完全に蚊帳の外だったらしく、いつの時代も “女の敵は女” だということでしょう。

以前何かの番組で、

『この世で最も得体の知れぬ生き物は “オンナ” である』

と、どこぞの偉い先生がおっしゃってましたが、まさにおっしゃる通り。

魑魅魍魎、そんな彼女たちが鬼の形相で暴れ狂う様は名だたる戦国武将たちも震え上がったにちがいありません。

もっとも時代劇の中では乱闘中のポロリ “パイチラ” などを目当てに多くの男たちが身を乗り出して見物しておりましたが…

てなわけで、今回は平安時代より始まったとされる寝取られ女の復讐奇習、【うわなりうち(後妻打ち)なるものをご紹介。

スポンサーリンク

【うわなりうち(後妻打ち)】の歴史

観察するほどに不可解、かつ興味深い “オンナ” の世界。

【うわなりうち(後妻打ち)も時代劇などに取り上げられるだけあってなかなかに強烈な女の風習ですが、そう多くの史料が残されているわけではなく、細かな部分は伝聞や推測によるところも大きいようです。

数少ない文献の中で、【うわなりうち(後妻打ち)らしき記述が見て取れる最も古いものは、平安時代中期の《藤原行成(ふじわらのゆきなり)の記した日記、権記(ごんき)だとされています。

その内容はというと、1010 年、当時のボスである《藤原道長(ふじわらのみちなが)に仕えていたある侍女が、夫の愛人宅を約 30 人もの下女を引き連れ襲撃したというもの。

この侍女、よほど喧嘩っ早い性格だったのか、さらにこの 2 年後にも別の愛人宅を襲撃。

この二度目の襲撃については、ボス《藤原道長》がその日記、「御堂関白記(みどうかんぱくき)において直々に記しており、ここでようやく宇波成打(うはなりうち)なる言葉がお目見えすることとなりました。

Hulu

【うわなりうち(後妻打ち)はその後も武家を中心に鎌倉時代や室町時代へと引き継がれたようですが、別段 “禁止令” などが出された形跡がないにもかかわらず、なぜか江戸時代の初期(1600 年代前半)には自然消滅したとされています。

その根拠は 1732 年に完成したとされる「昔々物語(むかしむかしものがたり)なる書物の中のある一節。

ただ、“武家女の風習” としては見られなくなったものの、町民など大衆レベルにおいてはその限りではありませんでした。

歌川広重 作「往古うはなり打の図」 Wikipedia より
スポンサーリンク

ルール化された江戸期前後の【うわなりうち(後妻打ち)】

史料の少なさから、【うわなりうち(後妻打ち)がどの程度浸透していたのか、日本全国いたる所で行われていたのか、などの細かな点はイマイチはっきりしていません。

ただ、当初は怒りに任せるがまま存分に暴れていた【うわなりうち(後妻打ち)も、時代とともにやがては “ルール” や “手順” みたいなものが出来上がったようです。

前述の「昔々物語」によれば、江戸時代に入る頃にはもはや “復讐” というより単なる “儀式” のごとくなっており、武器も人命にかかわるような危険なものはご法度とされました。

“ゲームセット” も頃合いを見計らった第三者によって強制終了がかけられたようです。

「昔々物語」に記されているそのルールや手順は以下のごとし。

スポンサーリンク

「昔々物語」に見る【うわなりうち(後妻打ち)】のルールや手順 等

 攻撃側の使者が先方の家に赴き、攻撃日時・人数・武器 などを伝えて宣戦布告。

【うわなりうち(後妻打ち)が認められたのは “旧夫が先妻を離縁したのち 1 ヶ月以内に新妻をめとった場合” のみに限られました。
すなわち旧文献に見られる 正妻 vs 妾 のパターンは江戸期前後におけるルールでは認められませんでした。

「離縁後 1 ヶ月以内」とされたのは “この短い期間に新妻をめとるのは婚姻中から浮気していた可能性が極めて高い” ってのがその理由だそうです。

 決行当日、攻撃側は仲間数十人とともに相手宅に押しかけ、台所を中心に家財道具をめちゃくちゃにぶっ壊す。

気分次第 ? だかなんだか戦闘パターンにもいろいろあったようで、“やられる側は基本反撃せず好きにやらせる”“双方武器を振りかざして組んずほぐれつの大乱闘” などなど。

 頃合いを見計らい、事前にたてられていたストッパー役の第三者が『ささ、もうここらで…』と仲介に乗り出してその場を収める。

…という建前にはなっていたようですが、ひとたび戦闘モードに突入したオナゴが『は~い』と素直に引き上げるなどまずありえないでしょう。

ほとんどの場合やめることなく叩いたり引っかいたりと心満たされるまで暴れ続けたにちがいありません。

あくまで個人的推測ですが…

何はともあれ、そこに元夫の介入する余地はまったくなく、メチャクチャに壊されゆく家財道具たちをただ指をくわえて眺めている他ありませんでした。

何人もの妾を囲い、一方的に妻を離縁できた古き日本の男性社会。

過激な大暴れが風習の一環として黙認されていたのも、そうした社会に生きる女性達のストレス解消のため、ある意味仕方なかったのかもしれません。

暴れるだけ暴れてスッキリした女たちは、おそらく団子やおはぎなどのスウィーツを囲みゴキゲン顔で頬張っていたことでしょう。

このあたりは貴殿のご家庭や職場のオナゴ達もさほど変わらないのではないでしょうか ?

スポンサーリンク

最も有名な【うわなりうち(後妻打ち)】、「亀の前事件」とは

蛭ヶ小島(静岡県伊豆の国市)の源頼朝と北条政子の像

女性の凄まじい嫉妬や逆上に辟易したことのある御仁も多いかと思われますが、鎌倉初期のボス《源頼朝(みなもとのよりとも)氏に比べればその足元にも及ばないでしょう。

彼のカミさんの恐ろしさはまさに折り紙つきです。

菊池容斎 画 《北条政子》 Wikipedia より

《源頼朝》の妻《北条政子》《日野富子(ひのとみこ)と並び日本史における “強い女” の代表格とされていますが、その嫉妬深さもハンパなく、彼女の行った有名な【うわなりうち(後妻打ち)】「亀の前事件」

《亀の前》とは《政子》の目を盗んで逢瀬を重ねていた《頼朝》の愛人の名で、それを知った《政子》に鉄槌をくらわされたってのが当事件の概要です。

この時代の【うわなりうち(後妻打ち)】はルールなど存在せず、《亀の前》が囲われていた屋敷は《政子》の命により無残にもぶっ壊されたそうです。

その様子が詳しく記されているのが以下史料で、続きをお読みになりたい方は下の “タイトル” をクリックしてどうぞ。

【日本史蹟文庫 北条執権】 国立国会図書館デジタルコレクション より

多数の愛人を持つのがステイタスとされた武家社会において《源頼朝》の妾が少なかったのは、ひとえに妻《北条政子》に恐れをなしてのことだと言われています。

以下は北条一門の繁栄をつづった鎌倉時代の軍記、「吾妻鏡(あづまかがみ)に見られる《北条政子》の人物像についてを説明した資料から一部抜粋したものです。

ご参考まで。

《北条政子》は伊豆の豪族《北条時政》の長女として生まれた。
父、《時政》が流人である《源頼朝》の監視役になるのだが、《政子》《頼朝》と恋仲になってしまった。
彼女の恋愛観は一途なもので、《頼朝》のそれとは大きな違いをみせる。
一人の女性に縛られない京風の愛を求める《頼朝》に対して、東国育ちの《政子》は激しく嫉妬し、彼の浮気を責める。
互いに育ってきた文化の違いから生ずる葛藤であった。
《政子》は後に《頼朝》の愛人の家を壊すなど、感情をあらわにする一面もあった。

北条政子の生涯 (国立国会図書館デジタルコレクション)より一部抜粋 (一部加工)

「平治の乱(1160 年)で敗れた《源頼朝》は、同年《平清盛(たいらのきよもり)によって伊豆へ流され、挙兵するまでの 20 年近くを蛭ヶ小島(ひるがこじま)で過ごし、その間に《北条政子(ほうじょうまさこ)と結婚したとされています。
しかし、歴史的には「伊豆国に配流」との記録があるのみであり、真偽のほどは不明。
蛭ヶ小島における発掘調査でも、弥生・古墳時代の遺構・遺物のみしか発見されず、平安時代末期の遺構は確認されてないそうです。

【動画で解説】 詳しく知ろう「亀の前事件」

〖【鎌倉殿の13人】北条政子の「後妻打」〗

約 8 分
スポンサーリンク

最後に

奥様や彼女の嫉妬や逆上は恐ろしい限りでしょうが、それ以上に恐ろしいのは嫉妬や逆上すらも一切されなくなること。

こうなりゃ夫婦なんてものはただの同居人に過ぎず、愛する奥様もどこかの輩とゴロニャンの可能性大です。

そして、そうした時期は意外にも早く訪れるのが世の常。

結婚生活に甘い未来を思い描く若き男児たちよ、

心してたもう。

スポンサーリンク
人気ブログランキング


人気ブログランキングでフォロー
オカルトランキング
芸術・人文ランキング
生活・文化ランキング
歴史ランキング
雑学・豆知識ランキング

【オススメ記事】

ポイ活定番人気サイト選べばコレ!隙間時間にPCスマホで小遣い稼ぎ!
アンケートの回答やゲームで遊ぶだけでポイントが貯まるアンケートサイトやポイントサイト。中でも信頼&実績ある人気どころが「ちょびリッチ」と「infoQ」。ポイントは現金や電子マネーに交換してお好きに使えます。暇な時間を有効活用して小遣い稼ぎ&生活改善!
【京友禅/着物柄/和柄】日本製日本人向け高級アロハシャツブランドはコレ★
日本伝統の高級染物「京友禅」の老舗が手掛ける美しい着物柄のアロハシャツがメディア等で話題となり、和柄好きの方を中心に人気も急上昇。そのハイブランド、【パゴン】のアレコレと併せ、アロハシャツの起源・由来や京友禅の基礎知識・豆知識等もザックリご紹介。
日本最恐【無想吊橋】ってどこにあるどんな橋?今の現状は?仮想渡橋も可!
日本一怖いとTV紹介もされた静岡県大井川上流域の秘境に架かる無想吊橋。一部の方にのみ有名な林業用に造られた長く高い簡素な吊り橋です。が、老朽化で今や通行禁止に。場所や行き方は?廃林道の現状は?橋の損壊具合は?等、日本最恐吊橋に絡む様々を動画を軸にご紹介。
TVドラマとは違う山下清!本物はどんな人?死因は何でどこで死んだ?
昭和の人気番組裸の大将放浪記。天才山下清画伯の日本全国ルンペン旅を描いた作品で芦屋雁之助の妙演が受け大ヒット。が、その内容は真実?おむすび大好き赤い傘差して線路を歩く?ちぎり絵や貼り絵をお礼に残す?ドラマとはやや違う彼の人生実像を作品や名言と併せご紹介。
名刀村正|最強妖刀伝説で有名な日本刀 妖刀理由たる事件や呪の真相とは★
凄い切れ味(斬れ味)で戦国武士達の心を掴んだ日本刀村正。徳川家臣にも大人気だった名刀です。が、家康祖父の不幸な事件を端緒に江戸時代以降は呪いの宿った刀として有名に。徳川家を滅ぼす?気が狂う?血を求む?奇怪な妖刀伝説が広まったその背景根拠真相とは。
陰陽座|メンバー解散?復活?ボーカル黒猫の病気はその後どうなった?
多くのヒット曲や各企業とのタイアップでも有名な【陰陽座】。その実力派女性人気ボーカリストが《黒猫》です。が、全国ツアー真っ只中に彼女の耳に異変が。てことで今回は、和風妖怪ヘヴィメタバンド陰陽座のアレコレと併せ、黒猫の人物像や難病等を詳しくご紹介。
映画【八甲田山】は実話?陸軍雪中行軍遭難事件の真実をわかりやすく解説★
1902年、史上最悪たる軍訓練中の死亡事故が青森県八甲田山にて発生し、今やそこは心霊スポットとしても超有名。事件は小説や映画で世間に知られたが、内容は史実とはかなり違う様子。てなわけで今回は、八甲田山雪中行軍遭難事件の背景や原因等その真実を詳しくご説明。
江戸幕府職制を簡単に|大名旗本御家人の違い&石高役職は?直参て何?
老中に大目付に代官… 時代劇には様々な役職の武士が登場するため、その役割や権限等を知らなければ面白さも半減。大名・旗本・御家人などの違い(意味・石高・就ける役職など)も同様です。てなわけで今回は江戸幕府職制の主な役職を時代背景等と併せわかりやすくご説明。
鍵善良房|京都祇園老舗名店“絶品くずきり”の値段は?通販取り寄せ可?
江戸時代創業、京菓子「菊寿糖」で有名な京都祇園の老舗【鍵善良房】。そのもう一つの人気商品が著名な文豪たちにも愛された高級くずきりです。どのような材料?値段はいくら?通販での取り寄せも可能?等々、【鍵善良房】の絶品くずきりを店の歴史などとも併せご紹介。
ケーキ発言と浪費贅沢ギロチン刑で有名な旧仏王妃《マリーA》の人生実像とは
浪費、贅沢、不倫、賭博など醜聞まみれの旧フランス王妃マリーアントワネット。しかしケーキ云々の悪名高き名ゼリフについては完全なる濡れ衣なんだとか。ベルサイユの片隅で自由奔放に生き、フランス革命とギロチン刑で世を去った若き王妃の実像その他を詳しくご紹介。
作者は誰?歌詞の意味は? 謎多き日本国歌【君が代】誕生の背景歴史
日本人なら事ある毎に聞かされ歌わされる【君が代】。その歴史は古く、平安時代の有名な古今和歌集がその起源だとか。果たしてどのような経緯で日本国歌となり、また作者は誰で歌詞の意味は何なのか、等、今回は諸説渦巻く謎多き日本国歌【君が代】の全容解明に挑む!
甲府城は一生生き地獄の赴任先⁉ 江戸直参武士が超恐れた有名な左遷とは
甲府藩消滅以降、江戸の直参武士達を最も恐れさせた有名な左遷が甲府勤番詰です。芸者狂いや借金漬けなどの不良旗本や御家人には死罪以上に酷ともいわれた甲府城の勤務が罰として命ぜられました。過酷な環境と再起不能ともされた境遇から発狂する者や自殺する者までも。
高級遊女〚花魁・太夫〛の収入や実像は?江戸最大の花街吉原遊廓の歴史実態を探る
ソープ街で有名な吉原。江戸時代に設立された幕府公認の売春街【吉原遊廓】がその起源で、日本文化の発信地でもありました。美貌・知識・教養に富み、日本中の男を虜にした太夫や花魁とははたしてどんな遊女だったのか。その実像と併せ、吉原遊廓の栄枯盛衰をご紹介。
隠密【江戸城御庭番】は忍者?徳川幕府の将軍直属諜報機関の実像実態とは
江戸幕府で隠密や警備として重用された伊賀甲賀の忍者。彼らとは別に将軍の命令のみで動いたスパイ組織が御庭番です。時代劇では忍者さながらの御庭番ですが実像実態はどうだったのでしょうか。今回は8代将軍徳川吉宗が設立した将軍直属の諜報機関「御庭番」をご紹介。
【秘話付!大奥女中の史実】子作り役職は?エロ将軍は?絵島のその後は?
ドラマや映画などでも有名な江戸城大奥。将軍の跡継ぎを確実に得ることが大きな役割で、男では将軍のみが自由な出入りを許されました。子作り専門の役職は?歴代最もエロかった将軍は?「絵島生島事件」後の絵島は?等々、大奥奥女中の史実を秘話を交えわかりやすくご説明。
【山ヶ野金山】鹿児島観光の超穴場スポット!ウォーキングにおすすめ★
佐渡は日本最大の金鉱山で有名ですが、鹿児島県にもこれに匹敵する巨大金山が存在していました。江戸時代には産出量日本一にもなり遊郭まで備えられた有名な金山でしたが、やがては枯渇し無名に。今回は旧薩摩藩の財政を大きく潤した山ヶ野金山の歴史や現状を詳しくご紹介。
小野小町の晩年は醜い乞食⁉ 美貌と逸話で有名な平安歌人の謎や伝承とは
世界三大美人の一人、小野小町。平安時代の歌人で百人一首にも登場する彼女ですが、出生から晩年までその実像はほぼ不明とされ、醜い老婆姿や死後のグロテスクな九相図など美女とはかけ離れた絵もあり。今回はこの謎に満ちた有名人、小野小町の諸説伝承等を詳しくご紹介。
今や伝説昭和日本の有名な船 宗谷 南極観測船以外の凄い歴史や活躍とは
日本の初代南極観測船として有名な「宗谷」。戦前より、商船、海軍特務艦、復員船、引揚船、灯台補給船、とそれ以外の活躍も多数あり、数々の修羅場を潜り抜けた奇跡の船としても有名です。今回は昭和日本を代表する船「宗谷」の南極観測船以外の顔をご紹介。
過酷な勤務地と生活実態 観音埼に始まり女島に終わった日本の灯台守
人の寄り付かない険しい島や岬の先端などで船の安全を見守り続ける灯台。それを住み込みで保全管理する人々が灯台守です。過酷な自然と孤独な環境を余儀なくされ、適応できずに発狂死する者も。今回は灯台の起源や歴史と併せ、今は無き日本の灯台守についてもご紹介。
【小倉百人一首】読み札画像付現代語訳一覧&坊主めくりの遊び方動画
歌がるたや坊主めくりなど家族みんなで楽しめる小倉百人一首。元は鎌倉時代に編集された歌撰で、藤原定家が100人の歌人の優秀な和歌を一首ずつ色紙にしたためたものがその原型です。今回はその歌番号100番までの全てを現代語訳とともに読み札画像付でご...
元日本兵小野田さんも出身 旧陸軍極秘組織のスパイ養成機関中野学校とは
太平洋戦争直前、諜報謀略防諜の必要性から日本にスパイ養成機関が誕生。映画化もされましたが、旧日本兵がフィリピンルバング島のジャングルで発見され一躍有名に。彼はその姉妹校の出身でした。今回は小野田寛郎元少尉の人物像と併せ陸軍中野学校をご紹介。
監禁暴行虐殺を実態としたタコ部屋労働の恐怖 現場からは人柱の骨も
明治以降北海道開拓を主に存在したタコ部屋労働。 海のタコ部屋たる蟹工船とともに死者続出の過酷な労働環境が明らかとなり当時の日本を震撼させました。 噂の人柱もトンネルの壁奥から人骨が発見され現実に。 悪名高きタコ部屋労働とははたして何だったのか!
日本各地の村に現代まで存在した性風習「夜這い」の真相実態を書籍に見る
性行為目的で深夜女性の部屋にこっそりと忍び入る「夜這い」。歴史的風習として戦後に至るまで日本各地で行われてきました。性犯罪とはまた違ういわば地域公認の制度です。今回はこの「夜這い」の何たるやと併せ、その実態をリアルに記した赤松啓介氏の書籍をご紹介。
場所はどこ?現状は? 日本に実在する売春島の真相実態をルポにみる
噂の「売春島」が本当に存在した。起源は江戸時代にあるものの、戦後来島した4人の女が置屋を設け、売春産業を大々的に立ち上げたのが事の始まりです。 が、時代の流れはあまりにも無情でした。三重県渡鹿野島の繁栄と衰退の歴史を人気書籍と併せご紹介。
昭和日本の有名脱獄王白鳥由栄の人生実像天才技を吉村小説破獄に見る
網走等計4ヶ所の刑務所を次々と脱獄した「昭和の脱獄王」こと白鳥由栄。 驚異的な身体能力や頭脳を駆使してなされたその神業的な脱出劇はもはや伝説ともなっており、そんな彼の人生をモデルとした吉村昭著「破獄」はぜひ一度お読み頂きたいオススメの小説です。
貴重な史料文献書籍の総本山!ブログ資料は国立国会図書館で検索閲覧!
日本の図書館の総本山たる国立国会図書館。貴重な書物の宝庫として日々多くの人が訪れます。著作権等で保護対象のもの以外はネット公開もされており自宅PCでの閲覧が自由に可能です。今回は基本的な検索方法と併せ「国立国会図書館デジタルコレクション」を...
「#日本史」人気ブログランキング
「#事件事故」人気ブログランキング
「#歴史人物」人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
〚プロフィール〛
アナトミアン

旅好き、乗り物好き、自然好き、ぼぉ~っとする時間好き、映画好き、クラシック好き、読書好き、お酒好き、コーヒー好き、甘い物好き、宇宙好き、カメ好き…etc
な、兵庫県在住中年オヤジ。
コロナで外出できない中、たまたま見た動画をきっかけに、暇つぶしとばかり興味のかけらもなかったブログ界に足突っ込む。
なので収益などはあまり気にせず、マイペースな更新で書きたい時に書きたいことだけをのんびり書いてます。
本業は流通系サービス業。
その傍ら、電子書籍にてアヤシイ小説も販売中。
中盤をこえゴールの見えてきた人生、お金では買えない何かを求め日々迷走中🔍

アナトミアンをフォローする
スポンサーリンク
アナトミアンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました